最終更新:
dorosii_kureinn 2025年07月04日(金) 04:15:59履歴
/////家庭用ゲーム機(コンソール)版RUSTについて/////
遂にコンソール機器でもRUSTがリリースされましたが、コンソール版RUSTはPC版RUSTの約2年前の状態となっています。
その為、PC版をメインとして記載している当Wikiとは内容が大幅に異なる恐れがありますのでご了承ください。
このゲームには周期的に行われるワイプというものが存在します。Rustをプレイする上で最重要ですので分からない方はこちらの記事を参照してください。
ワイプとは? ←の文字をクリックすると該当の記事に飛びます
※最新の次回ワイプ日はこの下に記載されています!

Steamゲームのサバイバルゲームである「Rust」の日本人向けWikiとなります。
非公式ですが、情報発信用にTwitterアカウントも作りました!
Twitter→https://twitter.com/RustJapanWiki
日本のRustコミュニティ用のDiscord
Discord→https://discord.gg/GmktXAm
//////////アップデート詳細、次回ワイプ日はこのページの下に記載されています//////////
遂にコンソール機器でもRUSTがリリースされましたが、コンソール版RUSTはPC版RUSTの約2年前の状態となっています。
その為、PC版をメインとして記載している当Wikiとは内容が大幅に異なる恐れがありますのでご了承ください。
このゲームには周期的に行われるワイプというものが存在します。Rustをプレイする上で最重要ですので分からない方はこちらの記事を参照してください。
ワイプとは? ←の文字をクリックすると該当の記事に飛びます
※最新の次回ワイプ日はこの下に記載されています!

Steamゲームのサバイバルゲームである「Rust」の日本人向けWikiとなります。
非公式ですが、情報発信用にTwitterアカウントも作りました!
Twitter→https://twitter.com/RustJapanWiki
日本のRustコミュニティ用のDiscord
Discord→https://discord.gg/GmktXAm
//////////アップデート詳細、次回ワイプ日はこのページの下に記載されています//////////
Rustの唯一の目的は、生き残ることです。
そのためには、空腹や喉の渇き、寒さを乗り越えなければなりません。火を起こすのです。家を建て、動物を殺し肉を得ましょう。他のプレイヤーから自らを守り、彼らを殺して食料としましょう。プレイヤー同士で同盟を組み、町を作るのです。
生き残るためには、手段を選んではいられません。
現在Steamで3600円で販売しています。
そのためには、空腹や喉の渇き、寒さを乗り越えなければなりません。火を起こすのです。家を建て、動物を殺し肉を得ましょう。他のプレイヤーから自らを守り、彼らを殺して食料としましょう。プレイヤー同士で同盟を組み、町を作るのです。
生き残るためには、手段を選んではいられません。
現在Steamで3600円で販売しています。
○Windows
○Mac
○SteamOS +Linux ※Linux版は終了となりました。
最低スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
OS | Windows8.1 64 Bit | Windows10 64bit |
プロセッサー | Intel Core i7-3770 / AMD FX-9590 or better | Intel Core i7-4790K / AMD Ryzen 5 1600 |
メモリー | 10GB RAM | 16GB RAM |
グラフィック | GTX 670 2GB / AMD R9 280 better | GTX 980 / AMD R9 Fury |
DirectX | Version 11 | Version 12 |
ストレージ | 20GB | 20GB |
ネットワーク | インターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 |
備考 | SSDを強く推奨(それ以外の場合ロード時間が長いです) | SSD |
○Mac
最低スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
OS | OS X Lion 10.11 | OS X El Capitan 10.11 |
プロセッサー | Intel Core i7-3770 / AMD FX-9590 or better | Intel Core i7-4790K / AMD Ryzen 5 1600 |
メモリー | 10GB RAM | 16GB RAM |
グラフィック | GTX 670 2GB / AMD R9 280 better | GTX 980 / AMD R9 Fury |
ストレージ | 25GB | 25GB |
ネットワーク | インターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 |
○SteamOS +
メモリー | 8GB RAM | 16GB RAM |
グラフィック | GTX 670 2GB / AMD R9 280 better | GTX 980 / AMD R9 Fury |
ストレージ | 20GB | 20GB |
ネットワーク | インターネット接続 | ブロードバンドインターネット接続 |
次回の"強制マップワイプ&アップデート"は日本時間2025年8月8日の朝方です
〇アップデート内容7/4(Friends with Benefits)
〇パーティーシステムが実装
・メインメニューでチームを組むことができ、リーダーがサーバーに接続するとメンバーも続いて同じサーバーに接続する機能
・初期湧きの場合、パーティー全員が合流しやすい距離に湧くようになる
・動画はこちら→ポスト
・記事はこちら→パーティー
〇スナップ機能の拡張
・配置アイテムに対してスナップ配置する機能が実装。これによりスペースを余すことなく配置できるようになった
・設置アイテムをShiftキー長押しすることでスナップ可能
・オプションにてスナップ機能の「オフ」「シンプル」「アドバンス」の3項目が追加
・「シンプル」は壁にのみ有効。「アドバンス」は2面(角)に対して有効
・動画はこちら→ポスト
〇前哨基地リスポーン開放ミッションが追加
・前哨基地にいる青い防護スーツのNPCに話賭けることでミッションを受注し、完遂すると前哨基地でリスポーンが可能となる
・前哨基地でリスポーンすると再度利用するのにクールダウン 30分が必要となる
・動画はこちら→ポスト
〇パトロールヘリコプターの挙動変更
・逃走範囲を最大1グリッドに制限
・逃走時は常にモニュメント方向へ逃げるようになった
・ヘリの逃走位置がマップに表示されるようになった
・モニュメントからの攻撃では逃走しないように変更
〇レガシーウッドの門とゲートが追加
・建築スキン「レガシーウッドDLC」を所持している人が外壁のスキンとして使用することができます
〇アビスDLC用のストレージボックスが追加
・「アビスDLC」を所持している人が樽上のストレージボックスをクラフトできるようになります
・画像はこちらポスト
〇以下の最適化を実施
・管理者用コマンド、透明化「debug.invis」が有効の時インジケーターが表示されるようになりました
・多数の水域がある際のパフォーマンスを向上
・地形の侵食(erosion)生成が改善
・タレットの平和モード時に、違反プレイヤーへ武器のホルスター警告を表示
・タレットの照準計算をサーバー側で最適化
・多くの旧式装備に新しい一人称アニメーションを適用
・インベントリとチャットの右クリックメニューからチームに招待可能になった(オフラインもOK)
・降伏時に武器を自動でホルスターへしまうようになった
・スプレー缶で大型オブジェクト(外壁・外門など)を遠距離からスキン変更可能になった
・コマンドfps.startloggingフレームタイムをCSV出力可能となりstoploggingで停止(サーバー管理者限定)
・「quit」コマンドがF1コンソールの履歴に保存されなくなった
・コマンドkillbeesを入力すればハチ駆除するようになった。(サーバー管理者限定)
・lookingatコマンドの出力情報を改善
・UIサウンド音量スライダーを追加(ヘッドショット音も対象)
・ワイヤーのたるみ制御/マウスホイール移動に専用キーを設定可能
・建築可能な洞窟エリアから流木を削除
・ワークショップ内の冷蔵庫のテクスチャ解像度を1024→2048にアップ
・ヘビの視線判定がクライアント側でより自然になった
〇以下の不具合を修正
・大型オブジェクト(外壁など)をスキン変更すると解体タイマーがリセットされる問題を修正
・無敵状態(管理者)でもkillコマンド実行で自殺クールダウンが発生する不具合を修正
・攻撃ヘリUIのちらつきバグを修正
・小型木箱の影が表示されない不具合を修正
・水の過剰計算により浄水器で水が消えるバグを修正
・スプレー缶のフリースプレーが一部壁紙で反応しない問題を修正
・サーバー切り替え時や観戦時のチームUIの不具合修正
・ai.scientist_spawners_enable = falseでもトンネル/水中NPCが出現していた問題修正
・VsyncがバックグラウンドFPS制限に干渉していたバグ修正
・メニューFPS制限が効かないことがある問題を修正
・長時間稼働したサーバーで、カロリー計算や食品の腐敗タイミングに異常が出る不具合を修正
・ストリーマーモードON/OFF切替時にネームプレートが即座に反映されない問題を修正
・ツールガンの装備音が鳴らない問題を修正
・タグボート上で通常の椅子をアイス玉座にスキン変更できていた問題修正
・弓装備時のまれなクラッシュを修正
・ネットワークスレッド関連の設定が管理者専用に
・木登りミニゲームが一部のツタ付き木で機能しない問題修正
・コンピューターステーションのスキン変更ができなかった問題修正
・ボイスメール録音キャンセル時のエラーを修正
・トロフィーに設置した馬が全て同じ見た目になる問題を修正
・貨物船の鍵のかかった箱への攻撃でエフェクトが飛び出る問題を修正
・外壁に設置したハシゴを撤去すると、他のハシゴも壊れる問題を修正
・工業用フィルターに「写真」がない問題修正
・フィルターカテゴリが「#bp_deployables」と表示されるバグ修正
・釣り中に武器へ切替でアニメが止まる不具合修正
・電車移動中のサーバー切断で音声エラーが出る問題修正
・移動中の電車にプレイヤーがクリップして侵入できるバグ修正
・ベリーのラジアルメニューにアイコンが表示されないバグ修正
・収穫済み死体を再収穫しようとしてサーバーエラーが出る問題修正
・ジャングルロックスキン使用時にチュートリアルで2つ岩を持ってスポーンするバグ修正
・クッキング作業台へアイテムをShiftクリックで移動すると腐敗タイマーがリセットされるバグ修正
・ジャンクヤードの特定トラックでジャンプするとflyhack判定が出るバグ修正
・潜水中にログアウトしてもプレイヤーが溺死しない問題修正
・採掘機のエンジン開閉時の音が再生されないバグ修正
・寝袋の位置ズレ修正
・ソフトコアでダウン中に拘束された場合のルート制限が無効になる問題修正
・壁をすり抜けた信管付きサッチェル爆弾が爆発する問題を修正
・敷物がハンマーで拾いにくい問題を修正
・隠しスタッシュの設置が近すぎても設置できたバグ修正
・水中から出た破片がスローモーションで動くバグ修正
・チッピーアーケード筐体が修理できない問題を修正
・debug.refillvitals系コマンドで負傷状態の回復も可能に
・inventory.clearinventory プレイヤー名で対象プレイヤーの全アイテムを削除可能に
・ワークショップエディタのアイコン生成に影響するグラフィック設定の不具合修正
・「ランダムキャラ生成」ボタンが設置物選択中にプレイヤーをスポーンする問題修正
・エディタでのカメラ移動をデフォルトで無効化
・一部メッシュがアイコンに表示されない問題(例:両開き装甲ドア)
・科学者・プレイヤーの死体を頭に照準合わせても収穫できなかった問題修正
・モニュメントの内部などアクセス不可エリアにドローンを設置できた問題修正
・棚を空中に浮かせるバグを修正
・プレイヤー入力が許可されていないコンテナにアイテムを移動できていたバグ修正
・特定の解像度・FOVでプレイヤースキンが真っ白になる問題修正
・階段やスロープ周辺で建築時にno-clipエラーが出る問題修正
・木のお茶が飲用時に誤った音を鳴らすバグ修正
・動物や資源から、スタック上限を超えた量のアイテムを収穫できた問題修正
・ローンチサイトやオイルリグの一部コリジョン不具合修正
・港で一部コンテナにめり込めたバグ修正
・ゴッドモード中に気絶効果(ダーツ等)が適用される問題修正
・ソフトコアで手錠されたプレイヤーがルート可能なバグ修正
・ヘビが視線外ターゲットに攻撃しようとして動かなくなるバグ修正
・パトロールヘリがジャングルの木の上を飛ばない問題修正
・サーバー側のチャットミュートが保存されない不具合修正
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容6/6(Nerfed-Buffed-Balanced Update)
〇ジャングルに関する修正
・ジャングルでの初期湧きが無効となった
・野生に群生する麻の見た目を変更
※栽培した麻の見た目は従来の物のままです!
・比較はこちら→ポスト
・ジャングル全体で鉱石ノードが生成されるようになった
・シャングルでいくつか新しい木が追加
・車とバイクが道路脇に出現するようになった
〇新しいサイレンサー2種類追加と修正
・既存アイテムの「サイレンサー」が「ミリタリーサイレンサー」に改名
・ミリタリーサイレンサーはリサーチ/クラフトができなくなりました
・「オイルフィルターサイレンサー」が追加
・ワークベンチレベル 2で作成可能
・ミリタリーサイレンサーよりは耐久は低い
・「ソーダ缶サイレンサー」が追加
・ワークベンチレベル 1で作成可能
・耐久が低く、AK+炸裂弾ではすぐに壊れてしまう
・詳細はこちら→ポスト
〇新アタッチメントが追加
・「ターゲティングアタッチメント」が追加
・取り付けると武器を構えた状態、ADS状態でも双眼鏡と同じ様にピン差しを行い、味方に情報共有ができるようになるアタッチメント
・対応武器は以下の通り
・「アサルトライフル」
・「LR-300 アサルトライフル」
・「SKS」
・「M39ライフル」
・「セミオートライフル」
・「カスタムSMG」
・「トンプソン」
・「Tier1 SMG」
・「M92 ピストル」
・「セミオートピストル」
・詳細はこちら→ポスト
・対応銃一覧はこちら→ポスト
〇お茶が追加
・既存のお茶である「クーリングティー」「ウォーミングティー」「クラフティングクオリティティー」「ハーベスティングティー」がベーシック / アドバンス / ピュアの3段階に分かれました
・詳細はこちら→ポスト
〇壁紙アイテムの仕様変更
・これまで建築物の壁に張り付けができなかった壁紙が、「天井」と「床」の張り付けに対応
・詳細はこちら→ポスト
〇10分以内の撤去
・設置物を設置してから10分以内の物は撤去(デモリッシュ)できる様になった
・「大きなかまど」
・「小さな製油所」
・「監視塔」
・「バリケード」
・「風力発電機」
・「プール」
・「採水器」
〇屋内照明での見え方を改善
・従来だと屋内から屋外、屋外から屋内を見るときの画面のライティングが違い、屋内からのプレイヤーが有利になってしまっていたので均等になるように改善
・今後排水管や円筒状の建物等にも適応予定
〇設定で選択方向に対してアイテムを捨てれる機能が実装
・キーバインドで「Directional Drop」が追加
・上記のキーを押しながらドラッグ&ドロップすることでインベントリを中心に左右上下に移動する事で移動ではなくドロップするようになった
〇防具を作成する際のアーマースロット作成率が変更
・(旧)
・スロットなし:50%
・スロット1:20%
・スロット2:10%
・スロット3:20%
・(新)
・スロットなし:50%
・スロット1:25%
・スロット2:15%
・スロット3:10%
・(ベーシッククラフティングクオリティティー)
・スロット1:50%
・スロット2:30%
・スロット3:20%
・(アドレスクラフティングクオリティティー)
・スロット2:60%
・スロット3:40%
・(ピュアクラフティングクオリティティー)
・スロット2:33%
・スロット3:66%
〇高人口サーバーでのルート出現速度に関する調整
・「spawn.population_cap_rate」 というサーバー設定が追加(初期値:300 / 0で従来の設定)
・一例:
・1人:15〜30分間隔でリフレッシュ
・1000人(制限なし):50〜100秒でリフレッシュ
・1000人(上限300):3分45秒〜7分30秒でリフレッシュ
〇サーバープロファイラーの新機能「アロケーショントラッキング」が導入
・アロケーション(メモリ割り当て)をフレーム単位で記録し、指定された条件を超えると自動でスナップショットを出力
・watchallocs [Name] [MaxStackDepth(デフォルト:16)]: アロケーショントラッキング開始
・stopwatchingallocs: トラッキング停止
※パフォーマンスへの影響があるため、短時間のデバッグ用途での使用が推奨
・NotificationOnTotalAllocCount (デフォルトは 16000): 1フレーム中にすべてのスレッドがすべてのスレッドの割り当てカウントを超えるとスナップショットを作成
・NotificationOnTotalMemKB (デフォルトは 8096、つまり 8MB): フレームがすべてのスレッドにわたって指定されたメモリよりも多く割り当てられると、スナップショットを作成
・NotificationOnMainAllocCount (デフォルトは 0、つまり無効): メインスレッドが 1フレーム中に割り当てカウントを超えるとスナップショットを作成
・NotificationOnMainMemKB (デフォルトは 0、つまり無効): メインスレッドが 1フレーム中に割り当てられたメモリの合計を超えるとスナップショット
・NotificationOnWorkerAllocCount (デフォルトは 0、つまり無効): 1フレーム中にすべてのワーカー スレッドが割り当て数を超えるとスナップショットを作成
・NotificationOnWorkerMemKB (デフォルトは 0、つまり無効): すべてのワーカー スレッドが 1 フレーム中に割り当てられたメモリの合計を超えるとスナップショットを作成
〇TwitchDropイベントが開催予定!
・現地時間6/25〜7/2で開催
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇以下の最適化を実施
・クッキングワークベンチのテックツリーがレベル1からレベル2へ移動
・アドバンスクラフティングクオリティティーとアドバンスハーベスティングティーのみ井戸に時々いるNPCから購入可能になった
・井戸に時々いるNPCからリンゴが購入可能になった
・食品の腐敗システムが、果物、野菜、卵にも適用
・上記は「腐敗した食品」アイテムに変化し、冷蔵庫外では48時間保存可能となり、より長期保存可能な食品アイテムとなった
・アップルパイを作るにはリンゴが1個必要になった
・インキャパシティダートを撃たれた時、完全に画面が暗くならなくなり、画面がぼかされるようになり、僅かに見えるようになった
・インキャパシティダートの移動速度低下時間を6秒から4秒に短縮
・エンティティに近づいた際、クロスヘアに表示されている情報を設定でカスタマイズできるようになった
・動画はこちら→ポスト
・MP5A4の耐久値が上昇
・比較はこちら→ポスト
・LR-300 アサルトライフルの展開速度が速くなった
・比較はこちら→ポスト
・火炎放射器とチェンソーの燃料数がインベントリに表示されるようになった
・養蜂箱のクラフトレシピに板金を追加
・ヒーターを使って北極圏でミツバチの巣が生存可能になった
・ハニーコンボのスタックサイズが100個から20個に減少
・自然なミツバチの産卵率の低下
・麻の手袋に小さい弾丸ダメージ保護を追加
・養鶏場のクラフトレシピに「1つのロープ」「75個の金属片」を追加
・木のバリケードのスタックサイズが10個から5個にへ減少
・木のバリケードを線路上に配置しても列車は止まらなくなった
・指定の座席へ切り替えれるキーバインドが追加
・オイルリグにてカードキーのドアが開きっぱなしの状態になるバグを修正
・オイルリグにあるヒーターが暖かさと快適を提供するようになった
・アタックヘリコプターで高速ロケット、焼夷ロケットの両方を装填している場合、ラジアルメニューにて使うロケットの種類を切り替えることができるようになった
・アイテムストアで購入できる「工業用ライト」に「青」の工業用ライトが追加
・オートタレットに「弓」と「吹き矢」を セットした場合、通常よりリロード速度延長とダメージ減少へと調整
・HBHFセンサーの範囲を変更できるようになった
・ネオン看板に新しい電気入力が追加され、各フレームで表示を制御できるようになった
・管理者用アイテム「コマンドブロック」が追加
・電線を配線配線する際、Shiftキーを押しながらで水平及び垂直に90度ずつスナップするようになった
・テスラコイルの視覚効果を刷新
・建築時、青色にもかかわらず視線の向きが悪いと建築できない問題を緩和
・走行中の列車に乗車しているプレイヤーに対して、オートタレットが攻撃をする際、攻撃精度が落ちるようになった
・詳細はこちら→ポスト
・カタパルト版ハチグレネード「ハチボム」が追加
・動画はこちら→ポスト
・カタパルト用のプロパン爆弾のレシピで爆発物を削除
・カタパルトに弾薬とプレイヤーを同時に装填できる問題を修正
・ウォーターポンプの耐久が2倍に増加
・自動販売機のリストを作り間違えた際、再度作り直さなくても編集できるようになった
・何も乗っていない状態で収納棚をピックアップできるようになった
・タグボートにTCと同じフレンド認証機能が追加
・レシピUIで材料がすべて揃ってクラフトできるアイテムが、レシピリストの一番上に表示されるようになった
・外壁アップグレード時、木から直接Adobe外壁にアップグレードできるようになった
・葉のレンダリングを改善
・ビート版、浮き輪に乗った際のカメラの挙動を変更
・車がドラム缶に突っ込むと破壊されるようになった
・蘭、バラ、ひまわりは、1個以上の数量で自動販売機で販売できるようになった
・インスタントカメラにフラッシュを追加
・F7 キーを押すと、不正行為者報告パネルがデフォルトのパネルになった
・工業用コンベアは、時間がかかりすぎてサーバーのパフォーマンスが低下する場合、制限モードに切り替えることができるようになった
・プレイヤーの携帯電話が電話帳の一番上に表示されるようになった
・ボートは燃料を投入するとすぐに燃料状態を更新するようになり、1〜2秒待つ必要がなった
・冷蔵庫がクラフトメニューの電気カテゴリに移動
・セーフゾーンでプレイヤーの死体がバッグに変わった場合にバックパックが地面に落とされる問題を修正
・遺体袋のスロット数がプレイヤーのインベントリ全体に収まらないことがある問題が修正
・ドローンを配置した後にIDを入力できない問題を修正
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容5/2(Jungle Update)
〇新バイオーム「ジャングル」が実装!
・既存のバイオーム(草原、雪原、砂漠)に合わせて同時に生成されるようになった
・ジャングル内ではツタに登ってターザンのように木々を移動することが可能
・動画はこちら→ポスト
〇ジャングルにのみ生成する新モニュメントが実装
・神殿のような研究施設「ジャングル ジッグラト」が生成
・ドラム缶、木箱、武器クレート、リサイクラーがあります
・苔むした廃墟「ジャングルの廃墟」が生成
・ドラム缶、木箱があります
〇ジャングルに新規の動物 4種類が実装
・「ワニ」
・水辺等に生息してプレイヤーに噛みついてくる。また死体を水辺に持ち帰る習性がある
・「クロヒョウ」
・黒い大型のヒョウ。ジャングル内を歩き回って見つけたプレイヤーに襲い掛かる
・「トラ」
・しましま模様の猛獣。プレイヤーの背後から近づき、確実に殺すときだけ襲い掛かってくる
・「ヘビ」
・青色のヘビ。噛まれると一時的に低速になる。ヘビを解体すると「ヘビの毒」が手に入る
〇ジャングル用の新規NPC 「アウトブレイク科学者」が実装
・画像はこちら→ポスト
〇新しい武器「吹き矢」と4種類の矢が追加
・小型の1発装填式タイプ。弓より、遮音性が高くやや射程もある為、狙撃に向いている
・「木のダート」
・木の高速矢と同じダメージ力の木製ダート
・「スキャッターダート」
・射撃時に12個のペレットを散発させるショットガンタイプのダート
・「放射線ダート」
・命中した対象に対して20秒間の放射線 +10を付与するダート
・「インキャパシティトダート」
・命中時、6秒間の移動速度 -50%と3秒間の視界不良を付与する
〇ジャングルDLCが発売!
・詳細はこちら→販売ページ
・「ジャングルアサルトライフル」
・ジャングルの秘宝としてありそうな黄金色の装飾が施されたアサルトライフル
・「ジャングルの岩」
・古代に崇め建てられたであろうと思われる人の顔をした岩
・「オブシディアンボーン」
・オブシディアン(黒曜石)で作られた骨ナイフ
・「ココナッツアーマーヘルメット」
・ココナッツで作られたヘルメット。ボーンヘルメットより少し性能が低い
・「ココナッツアーマーチェストプレート」
・ココナッツで作られた胸当て。木の胸当てと同性能
・「ココナッツアーマーパンツ」
・ココナッツで作られたすね当て。木のすね当てと同性能
・「ココナッツアーマーグローブ」
・ココナッツで作られたグローブ。木のグローブと同性能
・「竹のバレル」
・竹で作られたドラム缶状の収納ボックス
・「ウィッカーバレル」
・木の枝で作られた長方形の収納ボックス
・「竹の収納棚」
・竹で作られた3段式の棚
・「半分の高さの収納棚」
・2段タイプの棚。天井と壁1枚分のスペースがある場合は上にベッドを配置可能
・「浅いシングル用の壁棚」
・壁に設置可能な小さい棚。トロフィーやぬいぐるみを置くことが可能
・3種類の壁紙
・2つのスプレー
・2つのチャット絵文字
・1つのジェスチャー
〇ジャングル用建築スキンが発売!
・詳細はこちら→販売ページ
・全体的に苔むした感じの建築様式となっています!
・画像はこちら→ポスト
〇新しい武器「ブーメラン」が実装
・小型の武器で投げた際に自分の手元に戻ってくる
※ただし投げて滑空中に障害物に当たるとその場に落ちる
・動画はこちら→ポスト
〇新しいパイ「ビックキャットパイ」が実装
・食すと、ハンタービジョンを15分間付与し、敵対動物を赤、友好動物を白で通った所を可視化するようにな
・動画はこちら→ポスト?
〇TwitchDropイベントが開催!
・本日から29日までの長期間の開催となっています!
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇以下の最適化を実施
・新規の動物に合わせて「ビッグキャット」「ワニ」「ヘビ」の生肉、調理済みの肉、腐った肉が実装
・すべてのバイオームの川が寄り長く、広く、深く生成されるようになりました
・自動販売機に電力供給時は中に食品を入れても腐敗しなくなりました
・しっかりと食品が保存されている事を示す、雪の結晶のアイコンが表示されるようになった
・ニワトリ小屋を土台の上にピッタリ設置できるように調整
・革の手袋はリサーチ不要で裁縫道具なしでクラフトできるようにコスト改善
・爆発耐性のあるアーマーインサートがインベントリに表示される耐性値と一致しなかったため正常になるように調整
・これにより一部の組み合わせで防爆性能93%ができてしまうので最大でも75%上限で設定
・木の革手袋が実装!
・サーバープロファイラーシステムの更新
・profile.perfsnapshot_stream [Name] [MainThreadBuffer] [WorkerThreadBuffer] [Debug]
・Name:最大32文字までのファイル名
・MainThreadBuffer:MB、最大256のデフォルト32。メインスレッドのテレメトリバッファの大きさ
・WorkerThreadBuffer:MB、最大256のデフォルト8。各ワーカーsledのテレメトリバッファの大きさ
・Debug:0/1、デフォルトは0。デバック用に.bin.gzを生成するか
・従来のプロファイラーでは10フレームまでのものがこちらではメインスレッドストレージがいっぱいになるまでテレメトリを蓄積し多くなった時点でエクスポートするタイプ
・profile.quiet 0/1でスナップショット時のチャットメッセージを無効にする
・サーバー最適化
・サーバーオクリュージョンシステムをサーバー内でデフォルト仕様になった
・ただしカスタムマップの場合/古いサーバーの場合は逆に正常に動作しなくなる可能性があるのでその場合は下記の起動バッチで無効にする必要がある
・-disable-server-occlusion:サーバーオクリュージョンを完全に無効化
・-disable-server-occlusion-rocks:サーバーオクリュージョンに岩を含めない。(この機能は古いハードウェアのサーバーでサーバーオクリュージョンを使いたい人向け)
・ニワトリ小屋でのニワトリの日光ステータスは適正の場合より早く増加するようになった
・ダウンロード可能なすべてのワークショップメッシュを修正し、位置、回転、スケール、中心ピボットをリセット。また、トランスフォームも反転しなくなった
・Rustのワークショップでスキンを作成しやすいように大幅な改善
・アンビエントオクリュージョンマップが追加
・スペキュラマップが追加
・木のストレージの内部UVを改良し透明スキンの見た目を改善
・ロッカーのテクスチャ解像度を向上
・ダブルバレルショットガンのスキン変更が可能になった
・ワークショップシーンのアセットエクスポート名はユーザーがカスタム名を追加しない限り自動的にデフォルトのアセット名を習得するように変更
・ワークショップシーンでF1グレネードを使用したNREを修正
・ワークショップシーンでプレイヤーの手が赤く表示されるバグを修正
・ワークショップシーンでアセットのLODがすぐに消えてしまうバグを修正
・鉱夫の帽子は正しいスペキュラワークフローを使用するようになった
・鉱夫の帽子は、ライトが点灯しているときにスキンを正しく表示するようになった
・ソフトコアにて以下の修正
・タグボート、Turretの認証プレイヤーが最大になったとき、認証済みプレイヤーを消去できないバグを修正
・サーバー再起動時に破壊されたバッグが通常のバッグに戻るバグを修正
・コンテナが破壊された時、ただし医療の戦利品が保存されないバグを修正
・Rustige Eggのスペキュラグレアを調整
・ダブルバレルショットガンに3人称モデルと一人称視点で表示される照準器が追加
・川、湖に水中効果が追加
・水中での映像が改善
・投てき物が投げる際にカメラにクリップしなくなりました
・馬がレーザー探知機に反応しないバグを修正
・オーディオ設定で一部のゲームサウンドがミュートされるバグを修正
・ドロップアイテムが木,石壁の近くにあった状態で再スキンするとアイテムがなくなってしまうバグを修正
・中国語,日本語でチャット入力字にIMEを使用するとTMPエラーが発生するのを修正
・コンピューターステーションでドアをすり抜けられるバグを修正
・プレイヤーがオートタレットの発砲を止められるバグを修正
・英語以外のチャットを表示する際の書式問題を修正
・水鉄砲で袋を壁越しに出すことはできなkなりました
・回転する看板にペイントする際のエラーを修正
・タグボートで「ent auth」コマンドが機能しないバグを修正
・ダンス中にアイテムを落とすとローカル武器が見えなくなるバグを修正
・サーバー再起動時に、ニワトリ小屋で生まれた卵が動かなくなるバグを修正
・UIでシールド対応としてマークされている火炎放射器を修正
・ハシゴ付き昇降口を敷物で隠すことはできなくなりました
・鍵のかかった箱の中の箱が時々消えるバグを修正
・コントローラー操作時、寝袋名を変更する際にキャラクターが固定されるバグを修正
・コントローラー入力をする場合accessibility.senduinavigationeventsをtrueにする必要がある
・イベントのLootボックスはインベントリがいっぱいの時はホットバーに入るようになりました
・鉱夫の帽子を被っているときバニラスキンに戻ってしまうバグを修正
・XORスイッチがサーバーの再起動時に誤って電源を送信するバグを修正
・ドアのギブがドアの外側を反映しないバグを修正
・両開き木製ドア、両開き装甲ドア、工業用ドアの破壊されたギブモデルのUVを修正
・三人称視点でのクロスボウ、ハチェットのUVを修正し、スキンが正しく表示されるようになった
・一人称視点でのダストカバー上のLR300の法線を修正
・一人称視点でカスタムSMGのグリップに誤った素材が表示されるバグを修正
・ハンティングボウ、コンパウンドボウ、クロスボウの矢が三人称視点で正しく表示されないバグを修正
・三人称モデルと一人称モデルでカスタムSMGの照準が異なっていたバグを修正
・馬上で重装を装備できる抜け穴を削除
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容4/4(Soft Refresh)
〇ゲームモード「ソフトコア」にて以下の変更
・アウトポストの回収ターミナルを削除
・代わりにプレイヤーが死亡時はインベントリの50%を保持したままリスポーンする仕様に変更
・ドア系を配置したときの維持費が値上がり
・ハニカムバンカー拠点対策の為
・プレイヤーの弾丸ダメージを25%に減少
・寝袋/タオル/ベッドを破壊されても1度だけリスポーンすることが可能になった
・特定の設置アイテムを破壊された際、完全に消滅するのではなく、倒壊した状態になる
・この状態で内容物の50%はドロップ、もう50%は内部に保管されるようになる
・この状態では修復して直すことが可能+内容物は所有者のみアクセス可能
・仮に設置している土台が破壊された場合、最も近い位置に落下するがその場で修理はできず、ハンマーで回収して修理台で修復可能
・対象となる設置アイテムは以下の通り
・小さい木箱
・大きい木箱
・水樽
・棺桶
・かまど
・電気かまど
・ロッカー
・冷蔵庫
・自動販売機
・すべてのワークベンチ
・工具棚
・工具棚は破壊されても建築範囲内で48時間、建築許可が残ります
〇Adobeの外壁、外壁用ゲートが販売開始!
※Adobe建築スキンとは別売りです!!!
・ショップはこちら→URL
〇ハチシステムのバランス調整
・衣服を着ている場合、ハチからのダメージを軽減するようになった
・防護服はこれまで通りハチからのダメージを完全ブロック
・従来のハチの大群によるダメージが大きくなっていくのが逆にハチが多い程与えるダメージは少なくなるようになった
・温暖バイオームでのハチの巣が過剰なハニカムを生成していたのでバランス調整
・雪原地帯でもヒーターがあれば生息できるようになった
・ハニカムを生成している進捗が分かるインジケーターが追加
・温度バーもより見やすく調整
〇範囲系のアイテムを設置する際の可視化
・下記のアイテムを配置する際、そのアイテムがどれだけの範囲まで影響するのかを白い半透明のもので見えるようになった
・不要な場合はオプションから無効化が可能
・詳細はこちら→ポスト
・スプリンクラー
・ヒーター
・オートタレット
・ショットガントラップ
・火炎砲台
・点火器
・HBHFセンサー
・セラミックセンサー
〇Abyss Pack用に沈んだナイフが追加実装!
・コンバットナイフ用のアビススキンとなります!
〇クリエイティブモード用に以下のコマンドが追加(管理者限定)
・ToggleAlwaysOnAll: サーバー内にあるすべての燃料消費系アイテムを燃料なしで稼働
・ToggleAlwaysOn: 現在見ているアイテムのアイテムを燃料なしで稼働
・ToggleAlwaysOnRadius: 指定した範囲内のアイテムを燃料なしで稼働
〇イースターイベントが開催予定!
・日本時間で4/11 AM3:00頃開催開始!
〇以下の最適化を実施
・水筒とハニカムを冷蔵庫に収納できるようになった
・既に設置しているアイテムの下に絨毯を敷けるようになった
・すべての弓もしくはタレットについた弓はどの矢が装填されているかが他のプレイヤーに分かるようになった
・木を伐採する際の赤バツ印がよりランダムに変化するようになった
・吊り下げ式看板をより遠くからでも設置できるようになった
・柱付きの看板が建築物の上に配置できるようになった
・Linuxサーバーでの最小要件がDebian 11 / Ubuntu 20に間もなく変更
・Discordと連携を取ることで快適性70%を獲得するトロフィーアイテムが入手可能
・すでにserver.cfgで保存されている引数が優先されてbatファイルなどで変更しても反映されない事象を改善しbatファイルの引数を反映するように変更
・パンを食べたとき即時回復ではなく時間経過で回復するように変更
・ニワトリ小屋に与えられる食べ物リストが表示追加された
・ハニカムやバースデーケーキ等食べられる食べ物が追加
・温かいお茶、冷たいお茶の温度変化の表記を改善
・アイテムアイコンに食品の腐敗レベルが追加表示
・ウェポンラックにパラシュートが追加できるようになった
・リロード中に武器を交換すると3Pリボルバーのシリンダーが開いたままになる問題を修正
・サーバーオクルージョン使用時に武器のアタッチメントが正しく読み込まれない問題が修正(サイレンサーショットに影響)
・サーバーオクルージョンを使用しているときに、眠っているプレイヤーが見えなくなることがある問題が修正
・通常のロケット音を使用するHVロケットを修正
・サーバーの再起動後に水 IO が正しく動作しない問題を修正
・手錠をかけられたプレイヤーが新しい乗馬可能な馬に乗れない問題を修正
・カーラジオのアイテムのドロップ/ピックアップ/衝撃のSFXは、適切な黄麻布の袋のSFXを使用するようになった
・キャニオンCの下の隙間を修正
・アンテナの2つのボックスの間にプレイヤーが挟まることがある場所を修正
・浄水場内でプレイヤーが下に入る崖を修正
・バリスタに搭乗中に武器を装備できる問題を修正
・モニュメント内のホーボーバレルの調理ビジュアルが正しくなかった問題を修正
・サーバーから切断する際の絵文字エラーの修正方法
・チキンエッグドロップサーバーエラーの修正方法
・ビーグレネードが所有者を適切に割り当てるようになりました (PvE)
・誕生日ケーキの消費情報がインベントリに表示されない問題を修正しました
・木製防具の説明でロープをクラフト材料として参照している問題を修正
・修理ベンチでナイトアーマースキンを切り替える際の不整合を修正
・冷蔵庫のスキン変更でIOライトが消える問題を修正
・Macで実行時のMIDIエラーを修正
・TSSAA をオフにする takeScreenshot コマンドを修正
・F1 グレネード投擲エラーが修正
・降伏したプレイヤーからアーマーインサートや武器のアタッチメントを盗むことができる問題が修正
・セーフゾーン内から魚雷を発射できなくなった
・蘭、バラ、ヒマワリが栽培可能アイテムの UI に正しいアイコンを表示
・強制的にドロップされたアイテムが降伏時にロックされたままになる問題を修正
・雪や砂漠で蜂の巣が適切に機能しない問題を修正
・蜂の巣に、いっぱいになって空にできなくなる秘密の 6 番目のスロットがある問題を修正
・Beehives がサーバーコンソールにログを表示する問題を修正
・アーマースロット内のアイテムの順序に応じてインベントリの放射線防護量が上下する問題を修正
・調理中に電気炉からアイテムを取り出した場合、調理アイコンが残ることがある問題を修正
・自動販売機でロープが「0 フィート」と表示される問題を修正しました
・ドロップされたアイテムの後ろにあるビルディングブロックを「ent kill」で破壊する問題を修正
・所有者IDが欠落しているエンティティに関するいくつかの修正
・電源付きサーチライトが点灯しないケースがある問題を修正
・プレイヤーがオブジェクト内で部分的に復活したときにノークリップサイクルに陥る問題を修正
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容3/7(The Crafting Update) [大型アップデート]
〇Cooking 2.0が実装
・具体的には料理の幅を広げる為のアップデート
・料理用のアイテム「クッキングワークベンチ」が実装
・専用のクッキングと焼き肉が同時にできるBBQグリルの上位版
・既存/新規のティー、低質燃料と火薬、8種類のパイ、パンの製造が可能
〇肉ベースの食品に腐敗システムが追加
・一定時間が経過すると肉系の食べ物が腐るようになりました!
・これに伴い既存アイテム「冷蔵庫」に電源を供給できるようになり、電源供給時の冷蔵庫に保管することで腐敗タイマーは停止します
・生の肉は6時間で腐敗します
・調理済みの肉は24時間で腐敗します
〇新しいティーが追加
・「クーリングティー」が追加
・一時的に体温を下げる
・「ウォーミングティー」が追加
・一時的に体温を上げる
・「クラフトクオリティティー」が追加
・一時的にアーマースロットを確定 +1スロットでクラフトできるようになる
〇新しい食べ物「パイ」が追加
・パイはクッキングワークベンチで作成できる物で投げることも可能
・パイは手に持った状態でナイト食べることはできません
・パイは「即時回復 +2」「空腹 +150」「水分 +15」回復と下記のバフ効果が付与されます
・「アップルパイ」が追加
・15分間の暗視効果が追加され、木の×印、石の輝きが夜間でもはっきり見えるようになります
・「ベアーパイ」が追加
・消化促進効果が適応され、ウッドティー、鉱石ティー、スクラップティーの効果を2倍にする代わり、それぞれの効果持続時間が半分になる
・「チキンパイ」が追加
・5分間、種を植えた際+5%良い遺伝子が出るようになる
・「フィッシュパイ」が追加
・10分間、快適度が25%アップ
・「ハンターパイ」が追加
・15分間、出血ダメージを75%軽減
・「ポークパイ」が追加
・15分間、代謝効果を上げ、時間経過の回復速度を3倍にする(回復時の薄い緑色)
・「パンプキンパイ」が追加
・10分間、最大体力が+10
・「サバイバーパイ」が追加
・5分間、動物、人間の死体を解体する際の収集量が150%増加
・詳細はこちら→ポスト
〇新たな農業作物「小麦」が追加
・小麦はクッキングワークベンチを使うことで「パン」の作成が可能
〇養蜂システムが追加
・ハチの概念が追加されハチを育てることでハチミツを獲得
・特定の木に野生の蜂の巣が生成されるようになりそこからツールで回収することでハチの巣の核を入手できます!
・ハチは防護服、松明等の火に対して警戒し攻撃しなくなります
・ハチミツはバンディットキャンプでスクラップに変換することもできます!
・「養蜂箱」が追加
・「養蜂の核」が追加
・「ハニーコンボ」が追加
・「ハチミツの瓶詰め」が追加
・「ハチグレネード」が追加
・詳細はこちら→ポスト
・詳細はこちら→ポスト
〇養鶏システムが追加
・野生のニワトリを倒すことで一定確率で卵がスポーンし、それを使ってニワトリを飼育し、より多くの卵が獲得できるようになる
・ニワトリは屋外で餌、水、愛情を定期的に注ぐことでプレイヤーが近くにいる限り約1分ごとに卵を産みます!
・「養鶏場」が追加
・「卵」が追加
・詳細はこちら→ポスト
〇アーマーインサートシステムが追加
・新たに胸装備をクラフト時にアーマースロットが追加されスロット数に応じて新アイテムのアーマーを差し込むことで追加の保護を獲得
・クラフト時、「50%の確率でアーマースロット +1」「30%の確率でアーマースロット +2」「20%の確率でアーマースロット +3」
・同じく新規実装の「クラフトクオリティティー」を飲むことで「アーマースロット +1が100%」に増加(後の2つの確率はそのまま)
・「アスベストアーマーインサート」が追加
・火炎耐性を追加
・ワークベンチレベル2のテックツリーで開放可能
・低確率で科学者NPCからもドロップ
・「鉛アーマーインサート」が追加
・放射線耐性を追加
・低確率で科学者NPCからもドロップ
・ワークベンチレベル2のテックツリーで開放可能
・「メタルアーマーインサート」が追加
・より強い武器耐性
・低確率で科学者NPC、クレート、鍵のかかった箱からドロップ
・「ウォーデンアーマーインサート」が追加
・簡易的な武器耐性
・ワークベンチレベル1のテックツリーで開放可能
・詳細はこちら→ポスト
・詳細はこちら→ポスト
〇テックツリーの大幅な変更
・新アイテム「エンジニアワークベンチ」が実装
・これにより、ワークベンチレベル1~3の電気、水、工業に関する物はすべて上記のワークベンチに移動
〇ドローン仕様変更
・耐久が「200HP」に強化
・操作できる範囲が「600メートル」に拡張
・最大範囲が「750メートル」まで拡張
〇新電気アイテム「ホッパー」が追加
・一定の範囲内で地面に落ちているアイテム、死体を自動的に回収してくれる
・木箱と電気接続を行うことで動作
・壁を超えた吸引は行えない
・詳細はこちら→ポスト
〇新アイテム「三角のプランター」と「植木鉢」が追加
・三角のプランターは三角土台/床に対応したプランター
・詳細はこちら→ポスト
・植木鉢は種を1つしか植えられないが省スペースでの栽培が可能
・詳細はこちら→ポスト
〇特定の食べ物を食べた際、馬に一時的なバフ効果を付与
・「パン」を与えることで2分間消化促進効果が追加され、排便をする速度が上昇}
※ただし、ヒッチ&トラフで餌をあげた場合に限る
・「リンゴ」を与えることで1分間速度が上昇}
・Ctrlキーを押すことで旋回速度が速くなります
・Shiftキーを押しながら加速することで最高速度まで加速するようになった
〇3種類の花が追加
・現時点では明確な使い道はないが、景観用として使えます
・「ヒマワリ」が追加
・「バラ」が追加
・「ラン」が追加
〇アイテムの所有者システムが復活
・以前の機能とは違って、一番最初に入手/クラフトした人の名前がアイテムに表示されるようになりました
〇サーバープレミアム機能が来週実装予定
・元々はチーター対策の一環として作成された機能となっている(詳細はポストにて)
・SteamのRustインベントリの価格が15$以上であることでサーバーリストに表示/参加することができる専用のサーバーシステム
・コマンドserver.premium trueを入力すれば有効。(サーバー管理者限定)
・現時点ではあくまでも実験中ということで今後変更することがあるかもです
・事の経緯はこちら→ポスト
〇以下のコマンドが追加(管理者限定)
・killplayerinview: 自分が見ているプレイヤーをキル
・killplayersradius: 指定した範囲内のプレイヤーすべてをキル
〇TwitchDropイベントが開催!
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇以下の最適化を実施
・大規模な拠点でRFブロードキャスターとRFレシーバーのオン/オフを切り替える際のサーバー パフォーマンスが向上
・オートタレット、火炎放射器タレット、ショットガントラップのサーバーとクライアントのパフォーマンスが向上
・すべての遠隔操作対象物(ドローン、CCTVカメラ)のサーバーパフォーマンスが向上
・すべての電気IOエンティティのサーバーとクライアントのパフォーマンスが向上
・大きなベースでワイヤーツールを保持しているときのクライアントのパフォーマンスが向上
・地形の穴をより速く遮断することで、一般的な物理クエリのパフォーマンスが向上
・トリガーの一般的な物理パフォーマンスの改善(重複する自動タレットが多い場合に顕著)
・ロケット発射場周辺で火炎放射器を使用する際のパフォーマンスの問題を修正
・スモークグレネードとプレイヤーのフォグオーバーレイへの影響を最適化
・DDrawパフォーマンスが大幅に向上
・steamフレンドが多いときに発生するラグを改善
・岩/氷山の上に風車を設置してもその下の地形の高さから風速を計算するバグを修正
〇微修正
・40種類以上のアイテムのクラフト時間が短縮化
・小さいネオン看板の電気消費量が 「4」 → 「2」 へダウン
・中ぐらいのネオン看板の電気消費量が 「6」 → 「4」 へダウン
・中ぐらいのアニメーションネオン看板の電気消費量が 「10」 → 「5」 へダウン
・大きいネオン看板の電気消費量が 「8」 → 「6」 へダウン
・大きいアニメーションネオン看板の電気消費量が 「15」 → 「7」 へダウン
・三角のプランター、大きいプランターがスプレー缶で「Frontier Decor Pack」のスキンに変更できるようになった
・半分の壁の高さでのプランターを積み重ねることができなくなった
・木製アーマーのクラフトコストを削減
・肉の3Dモデル、アイコンがリニューアル
・植物の遺伝子情報を非表示にすることができようになった
・オプションのグラフィックメニューを改善/追加
・エレベーター、階段、レールの移動距離を短縮するために地上エリアと地下のエリアの距離を短縮。より早く地下鉄と地上間の行き来ができるようになった(テスト中)
・アンチチートのシステムでオブジェクト越しにESPのチートでも検出できなくなる機能を開発(今後展開、強化していく予定)
・非表示のアイテムはF1アイテムリストで表示されなくなりました
・コマンドAdmin.show_hidden_itemsを入力すれば再度有効(サーバー管理者限定)
・コンソールコマンド履歴がセッション間で保持されるようになった
・リンゴを地面に落としてもあまり転がらないようになっら
・馬糞のデスポーン時間が早すぎるのを修正
・ミニクロスボウのアイアンサイトが中央に配置されないバグを修正
・ラグドール化時、馬が浮遊するバグを修正
・ent killコマンドがgibsを無視するようになった
・電気タイマースイッチの時間精度の向上
・ペイントで選択した色が保持されるようになった
・タグボートが沈没する際の親プレイヤーの行動を改善
・ライトのフラッシュ制限オプションを有効にすることでストロボライトの点滅を無効にできます
・サーチライトのオンオフを素早く切り替えすることができるようになった
・爆発を改善
・Rustのコピー&ペーストシステムの改善
・サーバープロファイラーのシステムを改善
・サーバー負荷/低速ネットワークのプレイヤーの最適化
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容2/7(Primitive)
〇新しいゲームモード「Primitive」が実装
・デフォルトのゲームモードとは違い様々な制限された世界で原始的な戦いができるモード
※このゲームモードは設定されたサーバーのみプレイ可能
・詳細はこちら→ポスト
〇馬の挙動を大幅に変更
・ほぼすべての地形、モニュメントを柔軟に横断できるようになった
・疾走中にCtrlキーを押すことで横滑りが可能となった
・スタミナを消費するが水面を泳ぐことができるようになった
・馬に乗った状態で大きく衝突をすると馬から投げ出されるようになった
・馬によるサーバーパフォーマンスの負荷も改善
・馬が近くにいるとき、火の快適性が増加
・詳細はこちら→ポスト
〇新しいDLC「MEDIeval pack DLC」が販売!
・購入後は以下のアイテムに対して専用のスキンに変更可能
・コーヒー缶ヘルメット / 道路標識のジャケット / 道路標識の前垂れの3つに騎士の鎧をモチーフとしたスキンが追加
・有刺鉄線付き木製バリケードが中世をモチーフとしたバリケードスキンに変更可能
・中世の宝石をイメージした専用のAKスキン
・中世時代をイメージした大きな木箱のスキン
・板金のドア / 両開きのドアのスキン
〇Rust上でSteam / Discordtとのソーシャル統合機能が追加
・いちいちオーバーレイを表示せずにフレンドリスト / 招待 / 追加が可能になった
・また連携を取ることでDMのやり取りを行うことが可能
・画像はこちら→ポスト
〇サーバー管理者向けにESPシステムを改善
・それに合わせて専用の設定コマンドも追加
・コマンドESPCanvas.MaxNameplates(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.OverrideMaxDisplayDistance(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.DisableOcclusionChecks(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.ShowHealth(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.ColourCodeTeams(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.UseRandomTeamColours(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.DisplayDistanceMultiplier(サーバー管理者限定)
〇以下の処理パフォーマンスを改善
・工業用ライト / シーリングライト / サーチライト / 電気ヒーターのクライアントパフォーマンス
・乗り物系のクライアントパフォーマンス
・メインメニュー / インベントリ / その他UI画面を開いたり閉じたりした際の動作
・ワークショップメニュー
・中国語、日本語、韓国語の言語設定でメニュー/チャットを開いたとき
〇以下のコマンドが追加(管理者向け)
・teleportteam2me (チームID)
・debug.deleteentitybyid
・accessibility.disableMovementInInventory
・authradius_radius <playerRadius> <entRadius>
・deauthradius_radius <playerRadius> <entRadius>
・authradius_multi <radius> <player> <player> <...>
・deauthradius_multi<radius> <player> <player> <...>
・Creative.bypassHoldToPlaceDuration
・clear_trees_radius
・chat.mutelist
〇TwitchDropイベントが開催!
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇微修正
・工具棚の範囲内である場合、寝袋をピックアップすることが可能になった
・スプレー缶を使用することで電気配線等を一度切断せずに色変更が可能となった
・携帯電話の文字数制限を30文字へ拡張
・カボチャを地面に落とした際、転がり続けるのを修正
・武器ラックに盾とバックパックをセットすることが可能になった
・サーバーの負荷状態を確かめるプロファイラー機能にてLinuxにも対応
・プロファイラーシステムでより必要なデータを読み込めるようにし、容量と負荷を改善
・グラフィック設定でDLAAオプションを追加
・工業用ライトを1つのアイテムに統合し、赤と緑をスキンに変更
・記号[;]を使う事でMIDIバインドにて複数コマンドを登録できるように追加
・ジップラインの終点でプレイヤーが死亡する確率を減らした
・F1メニューでアイテムを受け取る際1スタックのボタンを追加(管理者向け)
・インベントリがいっぱいの時にLootした際のエラーメッセージを削除
・サーバーリスタート後の魚のトラップが正常に機能しないバグを修正
・自動販売機の動的価格が正常に機能しないバグを修正
・ナイトビジョン使用時、ゲームのカラー設定に応じてホロサイトの外観が変わる問題を修正
・オブジェクトを配置する際の配置を妨げるエラー「AntiHack」を改善
・降伏時の時にキックされるとインベントリがロックされるバグを修正
・漁村で購入した潜水艦が盗まれることはなくなりました(燃料も)
・漁村が港近くに生成されるのを改善
・パトロールヘリコプターは科学者NPCを攻撃しなくなりました
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容1/3(11 Years Strong)
〇クリスマスイベントは終了しました!
−−−−− 8月1日ではありませんのでご注意ください! −−−−−*古いアップデートを確認したいのであれば旧アップデート情報から確認ができます。
〇アップデート内容7/4(Friends with Benefits)
〇パーティーシステムが実装
・メインメニューでチームを組むことができ、リーダーがサーバーに接続するとメンバーも続いて同じサーバーに接続する機能
・初期湧きの場合、パーティー全員が合流しやすい距離に湧くようになる
・動画はこちら→ポスト
・記事はこちら→パーティー
〇スナップ機能の拡張
・配置アイテムに対してスナップ配置する機能が実装。これによりスペースを余すことなく配置できるようになった
・設置アイテムをShiftキー長押しすることでスナップ可能
・オプションにてスナップ機能の「オフ」「シンプル」「アドバンス」の3項目が追加
・「シンプル」は壁にのみ有効。「アドバンス」は2面(角)に対して有効
・動画はこちら→ポスト
〇前哨基地リスポーン開放ミッションが追加
・前哨基地にいる青い防護スーツのNPCに話賭けることでミッションを受注し、完遂すると前哨基地でリスポーンが可能となる
・前哨基地でリスポーンすると再度利用するのにクールダウン 30分が必要となる
・動画はこちら→ポスト
〇パトロールヘリコプターの挙動変更
・逃走範囲を最大1グリッドに制限
・逃走時は常にモニュメント方向へ逃げるようになった
・ヘリの逃走位置がマップに表示されるようになった
・モニュメントからの攻撃では逃走しないように変更
〇レガシーウッドの門とゲートが追加
・建築スキン「レガシーウッドDLC」を所持している人が外壁のスキンとして使用することができます
〇アビスDLC用のストレージボックスが追加
・「アビスDLC」を所持している人が樽上のストレージボックスをクラフトできるようになります
・画像はこちらポスト
〇以下の最適化を実施
・管理者用コマンド、透明化「debug.invis」が有効の時インジケーターが表示されるようになりました
・多数の水域がある際のパフォーマンスを向上
・地形の侵食(erosion)生成が改善
・タレットの平和モード時に、違反プレイヤーへ武器のホルスター警告を表示
・タレットの照準計算をサーバー側で最適化
・多くの旧式装備に新しい一人称アニメーションを適用
・インベントリとチャットの右クリックメニューからチームに招待可能になった(オフラインもOK)
・降伏時に武器を自動でホルスターへしまうようになった
・スプレー缶で大型オブジェクト(外壁・外門など)を遠距離からスキン変更可能になった
・コマンドfps.startloggingフレームタイムをCSV出力可能となりstoploggingで停止(サーバー管理者限定)
・「quit」コマンドがF1コンソールの履歴に保存されなくなった
・コマンドkillbeesを入力すればハチ駆除するようになった。(サーバー管理者限定)
・lookingatコマンドの出力情報を改善
・UIサウンド音量スライダーを追加(ヘッドショット音も対象)
・ワイヤーのたるみ制御/マウスホイール移動に専用キーを設定可能
・建築可能な洞窟エリアから流木を削除
・ワークショップ内の冷蔵庫のテクスチャ解像度を1024→2048にアップ
・ヘビの視線判定がクライアント側でより自然になった
〇以下の不具合を修正
・大型オブジェクト(外壁など)をスキン変更すると解体タイマーがリセットされる問題を修正
・無敵状態(管理者)でもkillコマンド実行で自殺クールダウンが発生する不具合を修正
・攻撃ヘリUIのちらつきバグを修正
・小型木箱の影が表示されない不具合を修正
・水の過剰計算により浄水器で水が消えるバグを修正
・スプレー缶のフリースプレーが一部壁紙で反応しない問題を修正
・サーバー切り替え時や観戦時のチームUIの不具合修正
・ai.scientist_spawners_enable = falseでもトンネル/水中NPCが出現していた問題修正
・VsyncがバックグラウンドFPS制限に干渉していたバグ修正
・メニューFPS制限が効かないことがある問題を修正
・長時間稼働したサーバーで、カロリー計算や食品の腐敗タイミングに異常が出る不具合を修正
・ストリーマーモードON/OFF切替時にネームプレートが即座に反映されない問題を修正
・ツールガンの装備音が鳴らない問題を修正
・タグボート上で通常の椅子をアイス玉座にスキン変更できていた問題修正
・弓装備時のまれなクラッシュを修正
・ネットワークスレッド関連の設定が管理者専用に
・木登りミニゲームが一部のツタ付き木で機能しない問題修正
・コンピューターステーションのスキン変更ができなかった問題修正
・ボイスメール録音キャンセル時のエラーを修正
・トロフィーに設置した馬が全て同じ見た目になる問題を修正
・貨物船の鍵のかかった箱への攻撃でエフェクトが飛び出る問題を修正
・外壁に設置したハシゴを撤去すると、他のハシゴも壊れる問題を修正
・工業用フィルターに「写真」がない問題修正
・フィルターカテゴリが「#bp_deployables」と表示されるバグ修正
・釣り中に武器へ切替でアニメが止まる不具合修正
・電車移動中のサーバー切断で音声エラーが出る問題修正
・移動中の電車にプレイヤーがクリップして侵入できるバグ修正
・ベリーのラジアルメニューにアイコンが表示されないバグ修正
・収穫済み死体を再収穫しようとしてサーバーエラーが出る問題修正
・ジャングルロックスキン使用時にチュートリアルで2つ岩を持ってスポーンするバグ修正
・クッキング作業台へアイテムをShiftクリックで移動すると腐敗タイマーがリセットされるバグ修正
・ジャンクヤードの特定トラックでジャンプするとflyhack判定が出るバグ修正
・潜水中にログアウトしてもプレイヤーが溺死しない問題修正
・採掘機のエンジン開閉時の音が再生されないバグ修正
・寝袋の位置ズレ修正
・ソフトコアでダウン中に拘束された場合のルート制限が無効になる問題修正
・壁をすり抜けた信管付きサッチェル爆弾が爆発する問題を修正
・敷物がハンマーで拾いにくい問題を修正
・隠しスタッシュの設置が近すぎても設置できたバグ修正
・水中から出た破片がスローモーションで動くバグ修正
・チッピーアーケード筐体が修理できない問題を修正
・debug.refillvitals系コマンドで負傷状態の回復も可能に
・inventory.clearinventory プレイヤー名で対象プレイヤーの全アイテムを削除可能に
・ワークショップエディタのアイコン生成に影響するグラフィック設定の不具合修正
・「ランダムキャラ生成」ボタンが設置物選択中にプレイヤーをスポーンする問題修正
・エディタでのカメラ移動をデフォルトで無効化
・一部メッシュがアイコンに表示されない問題(例:両開き装甲ドア)
・科学者・プレイヤーの死体を頭に照準合わせても収穫できなかった問題修正
・モニュメントの内部などアクセス不可エリアにドローンを設置できた問題修正
・棚を空中に浮かせるバグを修正
・プレイヤー入力が許可されていないコンテナにアイテムを移動できていたバグ修正
・特定の解像度・FOVでプレイヤースキンが真っ白になる問題修正
・階段やスロープ周辺で建築時にno-clipエラーが出る問題修正
・木のお茶が飲用時に誤った音を鳴らすバグ修正
・動物や資源から、スタック上限を超えた量のアイテムを収穫できた問題修正
・ローンチサイトやオイルリグの一部コリジョン不具合修正
・港で一部コンテナにめり込めたバグ修正
・ゴッドモード中に気絶効果(ダーツ等)が適用される問題修正
・ソフトコアで手錠されたプレイヤーがルート可能なバグ修正
・ヘビが視線外ターゲットに攻撃しようとして動かなくなるバグ修正
・パトロールヘリがジャングルの木の上を飛ばない問題修正
・サーバー側のチャットミュートが保存されない不具合修正
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容6/6(Nerfed-Buffed-Balanced Update)
〇ジャングルに関する修正
・ジャングルでの初期湧きが無効となった
・野生に群生する麻の見た目を変更
※栽培した麻の見た目は従来の物のままです!
・比較はこちら→ポスト
・ジャングル全体で鉱石ノードが生成されるようになった
・シャングルでいくつか新しい木が追加
・車とバイクが道路脇に出現するようになった
〇新しいサイレンサー2種類追加と修正
・既存アイテムの「サイレンサー」が「ミリタリーサイレンサー」に改名
・ミリタリーサイレンサーはリサーチ/クラフトができなくなりました
・「オイルフィルターサイレンサー」が追加
・ワークベンチレベル 2で作成可能
・ミリタリーサイレンサーよりは耐久は低い
・「ソーダ缶サイレンサー」が追加
・ワークベンチレベル 1で作成可能
・耐久が低く、AK+炸裂弾ではすぐに壊れてしまう
・詳細はこちら→ポスト
〇新アタッチメントが追加
・「ターゲティングアタッチメント」が追加
・取り付けると武器を構えた状態、ADS状態でも双眼鏡と同じ様にピン差しを行い、味方に情報共有ができるようになるアタッチメント
・対応武器は以下の通り
・「アサルトライフル」
・「LR-300 アサルトライフル」
・「SKS」
・「M39ライフル」
・「セミオートライフル」
・「カスタムSMG」
・「トンプソン」
・「Tier1 SMG」
・「M92 ピストル」
・「セミオートピストル」
・詳細はこちら→ポスト
・対応銃一覧はこちら→ポスト
〇お茶が追加
・既存のお茶である「クーリングティー」「ウォーミングティー」「クラフティングクオリティティー」「ハーベスティングティー」がベーシック / アドバンス / ピュアの3段階に分かれました
・詳細はこちら→ポスト
〇壁紙アイテムの仕様変更
・これまで建築物の壁に張り付けができなかった壁紙が、「天井」と「床」の張り付けに対応
・詳細はこちら→ポスト
〇10分以内の撤去
・設置物を設置してから10分以内の物は撤去(デモリッシュ)できる様になった
・「大きなかまど」
・「小さな製油所」
・「監視塔」
・「バリケード」
・「風力発電機」
・「プール」
・「採水器」
〇屋内照明での見え方を改善
・従来だと屋内から屋外、屋外から屋内を見るときの画面のライティングが違い、屋内からのプレイヤーが有利になってしまっていたので均等になるように改善
・今後排水管や円筒状の建物等にも適応予定
〇設定で選択方向に対してアイテムを捨てれる機能が実装
・キーバインドで「Directional Drop」が追加
・上記のキーを押しながらドラッグ&ドロップすることでインベントリを中心に左右上下に移動する事で移動ではなくドロップするようになった
〇防具を作成する際のアーマースロット作成率が変更
・(旧)
・スロットなし:50%
・スロット1:20%
・スロット2:10%
・スロット3:20%
・(新)
・スロットなし:50%
・スロット1:25%
・スロット2:15%
・スロット3:10%
・(ベーシッククラフティングクオリティティー)
・スロット1:50%
・スロット2:30%
・スロット3:20%
・(アドレスクラフティングクオリティティー)
・スロット2:60%
・スロット3:40%
・(ピュアクラフティングクオリティティー)
・スロット2:33%
・スロット3:66%
〇高人口サーバーでのルート出現速度に関する調整
・「spawn.population_cap_rate」 というサーバー設定が追加(初期値:300 / 0で従来の設定)
・一例:
・1人:15〜30分間隔でリフレッシュ
・1000人(制限なし):50〜100秒でリフレッシュ
・1000人(上限300):3分45秒〜7分30秒でリフレッシュ
〇サーバープロファイラーの新機能「アロケーショントラッキング」が導入
・アロケーション(メモリ割り当て)をフレーム単位で記録し、指定された条件を超えると自動でスナップショットを出力
・watchallocs [Name] [MaxStackDepth(デフォルト:16)]: アロケーショントラッキング開始
・stopwatchingallocs: トラッキング停止
※パフォーマンスへの影響があるため、短時間のデバッグ用途での使用が推奨
・NotificationOnTotalAllocCount (デフォルトは 16000): 1フレーム中にすべてのスレッドがすべてのスレッドの割り当てカウントを超えるとスナップショットを作成
・NotificationOnTotalMemKB (デフォルトは 8096、つまり 8MB): フレームがすべてのスレッドにわたって指定されたメモリよりも多く割り当てられると、スナップショットを作成
・NotificationOnMainAllocCount (デフォルトは 0、つまり無効): メインスレッドが 1フレーム中に割り当てカウントを超えるとスナップショットを作成
・NotificationOnMainMemKB (デフォルトは 0、つまり無効): メインスレッドが 1フレーム中に割り当てられたメモリの合計を超えるとスナップショット
・NotificationOnWorkerAllocCount (デフォルトは 0、つまり無効): 1フレーム中にすべてのワーカー スレッドが割り当て数を超えるとスナップショットを作成
・NotificationOnWorkerMemKB (デフォルトは 0、つまり無効): すべてのワーカー スレッドが 1 フレーム中に割り当てられたメモリの合計を超えるとスナップショットを作成
〇TwitchDropイベントが開催予定!
・現地時間6/25〜7/2で開催
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇以下の最適化を実施
・クッキングワークベンチのテックツリーがレベル1からレベル2へ移動
・アドバンスクラフティングクオリティティーとアドバンスハーベスティングティーのみ井戸に時々いるNPCから購入可能になった
・井戸に時々いるNPCからリンゴが購入可能になった
・食品の腐敗システムが、果物、野菜、卵にも適用
・上記は「腐敗した食品」アイテムに変化し、冷蔵庫外では48時間保存可能となり、より長期保存可能な食品アイテムとなった
・アップルパイを作るにはリンゴが1個必要になった
・インキャパシティダートを撃たれた時、完全に画面が暗くならなくなり、画面がぼかされるようになり、僅かに見えるようになった
・インキャパシティダートの移動速度低下時間を6秒から4秒に短縮
・エンティティに近づいた際、クロスヘアに表示されている情報を設定でカスタマイズできるようになった
・動画はこちら→ポスト
・MP5A4の耐久値が上昇
・比較はこちら→ポスト
・LR-300 アサルトライフルの展開速度が速くなった
・比較はこちら→ポスト
・火炎放射器とチェンソーの燃料数がインベントリに表示されるようになった
・養蜂箱のクラフトレシピに板金を追加
・ヒーターを使って北極圏でミツバチの巣が生存可能になった
・ハニーコンボのスタックサイズが100個から20個に減少
・自然なミツバチの産卵率の低下
・麻の手袋に小さい弾丸ダメージ保護を追加
・養鶏場のクラフトレシピに「1つのロープ」「75個の金属片」を追加
・木のバリケードのスタックサイズが10個から5個にへ減少
・木のバリケードを線路上に配置しても列車は止まらなくなった
・指定の座席へ切り替えれるキーバインドが追加
・オイルリグにてカードキーのドアが開きっぱなしの状態になるバグを修正
・オイルリグにあるヒーターが暖かさと快適を提供するようになった
・アタックヘリコプターで高速ロケット、焼夷ロケットの両方を装填している場合、ラジアルメニューにて使うロケットの種類を切り替えることができるようになった
・アイテムストアで購入できる「工業用ライト」に「青」の工業用ライトが追加
・オートタレットに「弓」と「吹き矢」を セットした場合、通常よりリロード速度延長とダメージ減少へと調整
・HBHFセンサーの範囲を変更できるようになった
・ネオン看板に新しい電気入力が追加され、各フレームで表示を制御できるようになった
・管理者用アイテム「コマンドブロック」が追加
・電線を配線配線する際、Shiftキーを押しながらで水平及び垂直に90度ずつスナップするようになった
・テスラコイルの視覚効果を刷新
・建築時、青色にもかかわらず視線の向きが悪いと建築できない問題を緩和
・走行中の列車に乗車しているプレイヤーに対して、オートタレットが攻撃をする際、攻撃精度が落ちるようになった
・詳細はこちら→ポスト
・カタパルト版ハチグレネード「ハチボム」が追加
・動画はこちら→ポスト
・カタパルト用のプロパン爆弾のレシピで爆発物を削除
・カタパルトに弾薬とプレイヤーを同時に装填できる問題を修正
・ウォーターポンプの耐久が2倍に増加
・自動販売機のリストを作り間違えた際、再度作り直さなくても編集できるようになった
・何も乗っていない状態で収納棚をピックアップできるようになった
・タグボートにTCと同じフレンド認証機能が追加
・レシピUIで材料がすべて揃ってクラフトできるアイテムが、レシピリストの一番上に表示されるようになった
・外壁アップグレード時、木から直接Adobe外壁にアップグレードできるようになった
・葉のレンダリングを改善
・ビート版、浮き輪に乗った際のカメラの挙動を変更
・車がドラム缶に突っ込むと破壊されるようになった
・蘭、バラ、ひまわりは、1個以上の数量で自動販売機で販売できるようになった
・インスタントカメラにフラッシュを追加
・F7 キーを押すと、不正行為者報告パネルがデフォルトのパネルになった
・工業用コンベアは、時間がかかりすぎてサーバーのパフォーマンスが低下する場合、制限モードに切り替えることができるようになった
・プレイヤーの携帯電話が電話帳の一番上に表示されるようになった
・ボートは燃料を投入するとすぐに燃料状態を更新するようになり、1〜2秒待つ必要がなった
・冷蔵庫がクラフトメニューの電気カテゴリに移動
・セーフゾーンでプレイヤーの死体がバッグに変わった場合にバックパックが地面に落とされる問題を修正
・遺体袋のスロット数がプレイヤーのインベントリ全体に収まらないことがある問題が修正
・ドローンを配置した後にIDを入力できない問題を修正
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容5/2(Jungle Update)
〇新バイオーム「ジャングル」が実装!
・既存のバイオーム(草原、雪原、砂漠)に合わせて同時に生成されるようになった
・ジャングル内ではツタに登ってターザンのように木々を移動することが可能
・動画はこちら→ポスト
〇ジャングルにのみ生成する新モニュメントが実装
・神殿のような研究施設「ジャングル ジッグラト」が生成
・ドラム缶、木箱、武器クレート、リサイクラーがあります
・苔むした廃墟「ジャングルの廃墟」が生成
・ドラム缶、木箱があります
〇ジャングルに新規の動物 4種類が実装
・「ワニ」
・水辺等に生息してプレイヤーに噛みついてくる。また死体を水辺に持ち帰る習性がある
・「クロヒョウ」
・黒い大型のヒョウ。ジャングル内を歩き回って見つけたプレイヤーに襲い掛かる
・「トラ」
・しましま模様の猛獣。プレイヤーの背後から近づき、確実に殺すときだけ襲い掛かってくる
・「ヘビ」
・青色のヘビ。噛まれると一時的に低速になる。ヘビを解体すると「ヘビの毒」が手に入る
〇ジャングル用の新規NPC 「アウトブレイク科学者」が実装
・画像はこちら→ポスト
〇新しい武器「吹き矢」と4種類の矢が追加
・小型の1発装填式タイプ。弓より、遮音性が高くやや射程もある為、狙撃に向いている
・「木のダート」
・木の高速矢と同じダメージ力の木製ダート
・「スキャッターダート」
・射撃時に12個のペレットを散発させるショットガンタイプのダート
・「放射線ダート」
・命中した対象に対して20秒間の放射線 +10を付与するダート
・「インキャパシティトダート」
・命中時、6秒間の移動速度 -50%と3秒間の視界不良を付与する
〇ジャングルDLCが発売!
・詳細はこちら→販売ページ
・「ジャングルアサルトライフル」
・ジャングルの秘宝としてありそうな黄金色の装飾が施されたアサルトライフル
・「ジャングルの岩」
・古代に崇め建てられたであろうと思われる人の顔をした岩
・「オブシディアンボーン」
・オブシディアン(黒曜石)で作られた骨ナイフ
・「ココナッツアーマーヘルメット」
・ココナッツで作られたヘルメット。ボーンヘルメットより少し性能が低い
・「ココナッツアーマーチェストプレート」
・ココナッツで作られた胸当て。木の胸当てと同性能
・「ココナッツアーマーパンツ」
・ココナッツで作られたすね当て。木のすね当てと同性能
・「ココナッツアーマーグローブ」
・ココナッツで作られたグローブ。木のグローブと同性能
・「竹のバレル」
・竹で作られたドラム缶状の収納ボックス
・「ウィッカーバレル」
・木の枝で作られた長方形の収納ボックス
・「竹の収納棚」
・竹で作られた3段式の棚
・「半分の高さの収納棚」
・2段タイプの棚。天井と壁1枚分のスペースがある場合は上にベッドを配置可能
・「浅いシングル用の壁棚」
・壁に設置可能な小さい棚。トロフィーやぬいぐるみを置くことが可能
・3種類の壁紙
・2つのスプレー
・2つのチャット絵文字
・1つのジェスチャー
〇ジャングル用建築スキンが発売!
・詳細はこちら→販売ページ
・全体的に苔むした感じの建築様式となっています!
・画像はこちら→ポスト
〇新しい武器「ブーメラン」が実装
・小型の武器で投げた際に自分の手元に戻ってくる
※ただし投げて滑空中に障害物に当たるとその場に落ちる
・動画はこちら→ポスト
〇新しいパイ「ビックキャットパイ」が実装
・食すと、ハンタービジョンを15分間付与し、敵対動物を赤、友好動物を白で通った所を可視化するようにな
・動画はこちら→ポスト?
〇TwitchDropイベントが開催!
・本日から29日までの長期間の開催となっています!
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇以下の最適化を実施
・新規の動物に合わせて「ビッグキャット」「ワニ」「ヘビ」の生肉、調理済みの肉、腐った肉が実装
・すべてのバイオームの川が寄り長く、広く、深く生成されるようになりました
・自動販売機に電力供給時は中に食品を入れても腐敗しなくなりました
・しっかりと食品が保存されている事を示す、雪の結晶のアイコンが表示されるようになった
・ニワトリ小屋を土台の上にピッタリ設置できるように調整
・革の手袋はリサーチ不要で裁縫道具なしでクラフトできるようにコスト改善
・爆発耐性のあるアーマーインサートがインベントリに表示される耐性値と一致しなかったため正常になるように調整
・これにより一部の組み合わせで防爆性能93%ができてしまうので最大でも75%上限で設定
・木の革手袋が実装!
・サーバープロファイラーシステムの更新
・profile.perfsnapshot_stream [Name] [MainThreadBuffer] [WorkerThreadBuffer] [Debug]
・Name:最大32文字までのファイル名
・MainThreadBuffer:MB、最大256のデフォルト32。メインスレッドのテレメトリバッファの大きさ
・WorkerThreadBuffer:MB、最大256のデフォルト8。各ワーカーsledのテレメトリバッファの大きさ
・Debug:0/1、デフォルトは0。デバック用に.bin.gzを生成するか
・従来のプロファイラーでは10フレームまでのものがこちらではメインスレッドストレージがいっぱいになるまでテレメトリを蓄積し多くなった時点でエクスポートするタイプ
・profile.quiet 0/1でスナップショット時のチャットメッセージを無効にする
・サーバー最適化
・サーバーオクリュージョンシステムをサーバー内でデフォルト仕様になった
・ただしカスタムマップの場合/古いサーバーの場合は逆に正常に動作しなくなる可能性があるのでその場合は下記の起動バッチで無効にする必要がある
・-disable-server-occlusion:サーバーオクリュージョンを完全に無効化
・-disable-server-occlusion-rocks:サーバーオクリュージョンに岩を含めない。(この機能は古いハードウェアのサーバーでサーバーオクリュージョンを使いたい人向け)
・ニワトリ小屋でのニワトリの日光ステータスは適正の場合より早く増加するようになった
・ダウンロード可能なすべてのワークショップメッシュを修正し、位置、回転、スケール、中心ピボットをリセット。また、トランスフォームも反転しなくなった
・Rustのワークショップでスキンを作成しやすいように大幅な改善
・アンビエントオクリュージョンマップが追加
・スペキュラマップが追加
・木のストレージの内部UVを改良し透明スキンの見た目を改善
・ロッカーのテクスチャ解像度を向上
・ダブルバレルショットガンのスキン変更が可能になった
・ワークショップシーンのアセットエクスポート名はユーザーがカスタム名を追加しない限り自動的にデフォルトのアセット名を習得するように変更
・ワークショップシーンでF1グレネードを使用したNREを修正
・ワークショップシーンでプレイヤーの手が赤く表示されるバグを修正
・ワークショップシーンでアセットのLODがすぐに消えてしまうバグを修正
・鉱夫の帽子は正しいスペキュラワークフローを使用するようになった
・鉱夫の帽子は、ライトが点灯しているときにスキンを正しく表示するようになった
・ソフトコアにて以下の修正
・タグボート、Turretの認証プレイヤーが最大になったとき、認証済みプレイヤーを消去できないバグを修正
・サーバー再起動時に破壊されたバッグが通常のバッグに戻るバグを修正
・コンテナが破壊された時、ただし医療の戦利品が保存されないバグを修正
・Rustige Eggのスペキュラグレアを調整
・ダブルバレルショットガンに3人称モデルと一人称視点で表示される照準器が追加
・川、湖に水中効果が追加
・水中での映像が改善
・投てき物が投げる際にカメラにクリップしなくなりました
・馬がレーザー探知機に反応しないバグを修正
・オーディオ設定で一部のゲームサウンドがミュートされるバグを修正
・ドロップアイテムが木,石壁の近くにあった状態で再スキンするとアイテムがなくなってしまうバグを修正
・中国語,日本語でチャット入力字にIMEを使用するとTMPエラーが発生するのを修正
・コンピューターステーションでドアをすり抜けられるバグを修正
・プレイヤーがオートタレットの発砲を止められるバグを修正
・英語以外のチャットを表示する際の書式問題を修正
・水鉄砲で袋を壁越しに出すことはできなkなりました
・回転する看板にペイントする際のエラーを修正
・タグボートで「ent auth」コマンドが機能しないバグを修正
・ダンス中にアイテムを落とすとローカル武器が見えなくなるバグを修正
・サーバー再起動時に、ニワトリ小屋で生まれた卵が動かなくなるバグを修正
・UIでシールド対応としてマークされている火炎放射器を修正
・ハシゴ付き昇降口を敷物で隠すことはできなくなりました
・鍵のかかった箱の中の箱が時々消えるバグを修正
・コントローラー操作時、寝袋名を変更する際にキャラクターが固定されるバグを修正
・コントローラー入力をする場合accessibility.senduinavigationeventsをtrueにする必要がある
・イベントのLootボックスはインベントリがいっぱいの時はホットバーに入るようになりました
・鉱夫の帽子を被っているときバニラスキンに戻ってしまうバグを修正
・XORスイッチがサーバーの再起動時に誤って電源を送信するバグを修正
・ドアのギブがドアの外側を反映しないバグを修正
・両開き木製ドア、両開き装甲ドア、工業用ドアの破壊されたギブモデルのUVを修正
・三人称視点でのクロスボウ、ハチェットのUVを修正し、スキンが正しく表示されるようになった
・一人称視点でのダストカバー上のLR300の法線を修正
・一人称視点でカスタムSMGのグリップに誤った素材が表示されるバグを修正
・ハンティングボウ、コンパウンドボウ、クロスボウの矢が三人称視点で正しく表示されないバグを修正
・三人称モデルと一人称モデルでカスタムSMGの照準が異なっていたバグを修正
・馬上で重装を装備できる抜け穴を削除
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容4/4(Soft Refresh)
〇ゲームモード「ソフトコア」にて以下の変更
・アウトポストの回収ターミナルを削除
・代わりにプレイヤーが死亡時はインベントリの50%を保持したままリスポーンする仕様に変更
・ドア系を配置したときの維持費が値上がり
・ハニカムバンカー拠点対策の為
・プレイヤーの弾丸ダメージを25%に減少
・寝袋/タオル/ベッドを破壊されても1度だけリスポーンすることが可能になった
・特定の設置アイテムを破壊された際、完全に消滅するのではなく、倒壊した状態になる
・この状態で内容物の50%はドロップ、もう50%は内部に保管されるようになる
・この状態では修復して直すことが可能+内容物は所有者のみアクセス可能
・仮に設置している土台が破壊された場合、最も近い位置に落下するがその場で修理はできず、ハンマーで回収して修理台で修復可能
・対象となる設置アイテムは以下の通り
・小さい木箱
・大きい木箱
・水樽
・棺桶
・かまど
・電気かまど
・ロッカー
・冷蔵庫
・自動販売機
・すべてのワークベンチ
・工具棚
・工具棚は破壊されても建築範囲内で48時間、建築許可が残ります
〇Adobeの外壁、外壁用ゲートが販売開始!
※Adobe建築スキンとは別売りです!!!
・ショップはこちら→URL
〇ハチシステムのバランス調整
・衣服を着ている場合、ハチからのダメージを軽減するようになった
・防護服はこれまで通りハチからのダメージを完全ブロック
・従来のハチの大群によるダメージが大きくなっていくのが逆にハチが多い程与えるダメージは少なくなるようになった
・温暖バイオームでのハチの巣が過剰なハニカムを生成していたのでバランス調整
・雪原地帯でもヒーターがあれば生息できるようになった
・ハニカムを生成している進捗が分かるインジケーターが追加
・温度バーもより見やすく調整
〇範囲系のアイテムを設置する際の可視化
・下記のアイテムを配置する際、そのアイテムがどれだけの範囲まで影響するのかを白い半透明のもので見えるようになった
・不要な場合はオプションから無効化が可能
・詳細はこちら→ポスト
・スプリンクラー
・ヒーター
・オートタレット
・ショットガントラップ
・火炎砲台
・点火器
・HBHFセンサー
・セラミックセンサー
〇Abyss Pack用に沈んだナイフが追加実装!
・コンバットナイフ用のアビススキンとなります!
〇クリエイティブモード用に以下のコマンドが追加(管理者限定)
・ToggleAlwaysOnAll: サーバー内にあるすべての燃料消費系アイテムを燃料なしで稼働
・ToggleAlwaysOn: 現在見ているアイテムのアイテムを燃料なしで稼働
・ToggleAlwaysOnRadius: 指定した範囲内のアイテムを燃料なしで稼働
〇イースターイベントが開催予定!
・日本時間で4/11 AM3:00頃開催開始!
〇以下の最適化を実施
・水筒とハニカムを冷蔵庫に収納できるようになった
・既に設置しているアイテムの下に絨毯を敷けるようになった
・すべての弓もしくはタレットについた弓はどの矢が装填されているかが他のプレイヤーに分かるようになった
・木を伐採する際の赤バツ印がよりランダムに変化するようになった
・吊り下げ式看板をより遠くからでも設置できるようになった
・柱付きの看板が建築物の上に配置できるようになった
・Linuxサーバーでの最小要件がDebian 11 / Ubuntu 20に間もなく変更
・Discordと連携を取ることで快適性70%を獲得するトロフィーアイテムが入手可能
・すでにserver.cfgで保存されている引数が優先されてbatファイルなどで変更しても反映されない事象を改善しbatファイルの引数を反映するように変更
・パンを食べたとき即時回復ではなく時間経過で回復するように変更
・ニワトリ小屋に与えられる食べ物リストが表示追加された
・ハニカムやバースデーケーキ等食べられる食べ物が追加
・温かいお茶、冷たいお茶の温度変化の表記を改善
・アイテムアイコンに食品の腐敗レベルが追加表示
・ウェポンラックにパラシュートが追加できるようになった
・リロード中に武器を交換すると3Pリボルバーのシリンダーが開いたままになる問題を修正
・サーバーオクルージョン使用時に武器のアタッチメントが正しく読み込まれない問題が修正(サイレンサーショットに影響)
・サーバーオクルージョンを使用しているときに、眠っているプレイヤーが見えなくなることがある問題が修正
・通常のロケット音を使用するHVロケットを修正
・サーバーの再起動後に水 IO が正しく動作しない問題を修正
・手錠をかけられたプレイヤーが新しい乗馬可能な馬に乗れない問題を修正
・カーラジオのアイテムのドロップ/ピックアップ/衝撃のSFXは、適切な黄麻布の袋のSFXを使用するようになった
・キャニオンCの下の隙間を修正
・アンテナの2つのボックスの間にプレイヤーが挟まることがある場所を修正
・浄水場内でプレイヤーが下に入る崖を修正
・バリスタに搭乗中に武器を装備できる問題を修正
・モニュメント内のホーボーバレルの調理ビジュアルが正しくなかった問題を修正
・サーバーから切断する際の絵文字エラーの修正方法
・チキンエッグドロップサーバーエラーの修正方法
・ビーグレネードが所有者を適切に割り当てるようになりました (PvE)
・誕生日ケーキの消費情報がインベントリに表示されない問題を修正しました
・木製防具の説明でロープをクラフト材料として参照している問題を修正
・修理ベンチでナイトアーマースキンを切り替える際の不整合を修正
・冷蔵庫のスキン変更でIOライトが消える問題を修正
・Macで実行時のMIDIエラーを修正
・TSSAA をオフにする takeScreenshot コマンドを修正
・F1 グレネード投擲エラーが修正
・降伏したプレイヤーからアーマーインサートや武器のアタッチメントを盗むことができる問題が修正
・セーフゾーン内から魚雷を発射できなくなった
・蘭、バラ、ヒマワリが栽培可能アイテムの UI に正しいアイコンを表示
・強制的にドロップされたアイテムが降伏時にロックされたままになる問題を修正
・雪や砂漠で蜂の巣が適切に機能しない問題を修正
・蜂の巣に、いっぱいになって空にできなくなる秘密の 6 番目のスロットがある問題を修正
・Beehives がサーバーコンソールにログを表示する問題を修正
・アーマースロット内のアイテムの順序に応じてインベントリの放射線防護量が上下する問題を修正
・調理中に電気炉からアイテムを取り出した場合、調理アイコンが残ることがある問題を修正
・自動販売機でロープが「0 フィート」と表示される問題を修正しました
・ドロップされたアイテムの後ろにあるビルディングブロックを「ent kill」で破壊する問題を修正
・所有者IDが欠落しているエンティティに関するいくつかの修正
・電源付きサーチライトが点灯しないケースがある問題を修正
・プレイヤーがオブジェクト内で部分的に復活したときにノークリップサイクルに陥る問題を修正
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容3/7(The Crafting Update) [大型アップデート]
〇Cooking 2.0が実装
・具体的には料理の幅を広げる為のアップデート
・料理用のアイテム「クッキングワークベンチ」が実装
・専用のクッキングと焼き肉が同時にできるBBQグリルの上位版
・既存/新規のティー、低質燃料と火薬、8種類のパイ、パンの製造が可能
〇肉ベースの食品に腐敗システムが追加
・一定時間が経過すると肉系の食べ物が腐るようになりました!
・これに伴い既存アイテム「冷蔵庫」に電源を供給できるようになり、電源供給時の冷蔵庫に保管することで腐敗タイマーは停止します
・生の肉は6時間で腐敗します
・調理済みの肉は24時間で腐敗します
〇新しいティーが追加
・「クーリングティー」が追加
・一時的に体温を下げる
・「ウォーミングティー」が追加
・一時的に体温を上げる
・「クラフトクオリティティー」が追加
・一時的にアーマースロットを確定 +1スロットでクラフトできるようになる
〇新しい食べ物「パイ」が追加
・パイはクッキングワークベンチで作成できる物で投げることも可能
・パイは手に持った状態でナイト食べることはできません
・パイは「即時回復 +2」「空腹 +150」「水分 +15」回復と下記のバフ効果が付与されます
・「アップルパイ」が追加
・15分間の暗視効果が追加され、木の×印、石の輝きが夜間でもはっきり見えるようになります
・「ベアーパイ」が追加
・消化促進効果が適応され、ウッドティー、鉱石ティー、スクラップティーの効果を2倍にする代わり、それぞれの効果持続時間が半分になる
・「チキンパイ」が追加
・5分間、種を植えた際+5%良い遺伝子が出るようになる
・「フィッシュパイ」が追加
・10分間、快適度が25%アップ
・「ハンターパイ」が追加
・15分間、出血ダメージを75%軽減
・「ポークパイ」が追加
・15分間、代謝効果を上げ、時間経過の回復速度を3倍にする(回復時の薄い緑色)
・「パンプキンパイ」が追加
・10分間、最大体力が+10
・「サバイバーパイ」が追加
・5分間、動物、人間の死体を解体する際の収集量が150%増加
・詳細はこちら→ポスト
〇新たな農業作物「小麦」が追加
・小麦はクッキングワークベンチを使うことで「パン」の作成が可能
〇養蜂システムが追加
・ハチの概念が追加されハチを育てることでハチミツを獲得
・特定の木に野生の蜂の巣が生成されるようになりそこからツールで回収することでハチの巣の核を入手できます!
・ハチは防護服、松明等の火に対して警戒し攻撃しなくなります
・ハチミツはバンディットキャンプでスクラップに変換することもできます!
・「養蜂箱」が追加
・「養蜂の核」が追加
・「ハニーコンボ」が追加
・「ハチミツの瓶詰め」が追加
・「ハチグレネード」が追加
・詳細はこちら→ポスト
・詳細はこちら→ポスト
〇養鶏システムが追加
・野生のニワトリを倒すことで一定確率で卵がスポーンし、それを使ってニワトリを飼育し、より多くの卵が獲得できるようになる
・ニワトリは屋外で餌、水、愛情を定期的に注ぐことでプレイヤーが近くにいる限り約1分ごとに卵を産みます!
・「養鶏場」が追加
・「卵」が追加
・詳細はこちら→ポスト
〇アーマーインサートシステムが追加
・新たに胸装備をクラフト時にアーマースロットが追加されスロット数に応じて新アイテムのアーマーを差し込むことで追加の保護を獲得
・クラフト時、「50%の確率でアーマースロット +1」「30%の確率でアーマースロット +2」「20%の確率でアーマースロット +3」
・同じく新規実装の「クラフトクオリティティー」を飲むことで「アーマースロット +1が100%」に増加(後の2つの確率はそのまま)
・「アスベストアーマーインサート」が追加
・火炎耐性を追加
・ワークベンチレベル2のテックツリーで開放可能
・低確率で科学者NPCからもドロップ
・「鉛アーマーインサート」が追加
・放射線耐性を追加
・低確率で科学者NPCからもドロップ
・ワークベンチレベル2のテックツリーで開放可能
・「メタルアーマーインサート」が追加
・より強い武器耐性
・低確率で科学者NPC、クレート、鍵のかかった箱からドロップ
・「ウォーデンアーマーインサート」が追加
・簡易的な武器耐性
・ワークベンチレベル1のテックツリーで開放可能
・詳細はこちら→ポスト
・詳細はこちら→ポスト
〇テックツリーの大幅な変更
・新アイテム「エンジニアワークベンチ」が実装
・これにより、ワークベンチレベル1~3の電気、水、工業に関する物はすべて上記のワークベンチに移動
〇ドローン仕様変更
・耐久が「200HP」に強化
・操作できる範囲が「600メートル」に拡張
・最大範囲が「750メートル」まで拡張
〇新電気アイテム「ホッパー」が追加
・一定の範囲内で地面に落ちているアイテム、死体を自動的に回収してくれる
・木箱と電気接続を行うことで動作
・壁を超えた吸引は行えない
・詳細はこちら→ポスト
〇新アイテム「三角のプランター」と「植木鉢」が追加
・三角のプランターは三角土台/床に対応したプランター
・詳細はこちら→ポスト
・植木鉢は種を1つしか植えられないが省スペースでの栽培が可能
・詳細はこちら→ポスト
〇特定の食べ物を食べた際、馬に一時的なバフ効果を付与
・「パン」を与えることで2分間消化促進効果が追加され、排便をする速度が上昇}
※ただし、ヒッチ&トラフで餌をあげた場合に限る
・「リンゴ」を与えることで1分間速度が上昇}
・Ctrlキーを押すことで旋回速度が速くなります
・Shiftキーを押しながら加速することで最高速度まで加速するようになった
〇3種類の花が追加
・現時点では明確な使い道はないが、景観用として使えます
・「ヒマワリ」が追加
・「バラ」が追加
・「ラン」が追加
〇アイテムの所有者システムが復活
・以前の機能とは違って、一番最初に入手/クラフトした人の名前がアイテムに表示されるようになりました
〇サーバープレミアム機能が来週実装予定
・元々はチーター対策の一環として作成された機能となっている(詳細はポストにて)
・SteamのRustインベントリの価格が15$以上であることでサーバーリストに表示/参加することができる専用のサーバーシステム
・コマンドserver.premium trueを入力すれば有効。(サーバー管理者限定)
・現時点ではあくまでも実験中ということで今後変更することがあるかもです
・事の経緯はこちら→ポスト
〇以下のコマンドが追加(管理者限定)
・killplayerinview: 自分が見ているプレイヤーをキル
・killplayersradius: 指定した範囲内のプレイヤーすべてをキル
〇TwitchDropイベントが開催!
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇以下の最適化を実施
・大規模な拠点でRFブロードキャスターとRFレシーバーのオン/オフを切り替える際のサーバー パフォーマンスが向上
・オートタレット、火炎放射器タレット、ショットガントラップのサーバーとクライアントのパフォーマンスが向上
・すべての遠隔操作対象物(ドローン、CCTVカメラ)のサーバーパフォーマンスが向上
・すべての電気IOエンティティのサーバーとクライアントのパフォーマンスが向上
・大きなベースでワイヤーツールを保持しているときのクライアントのパフォーマンスが向上
・地形の穴をより速く遮断することで、一般的な物理クエリのパフォーマンスが向上
・トリガーの一般的な物理パフォーマンスの改善(重複する自動タレットが多い場合に顕著)
・ロケット発射場周辺で火炎放射器を使用する際のパフォーマンスの問題を修正
・スモークグレネードとプレイヤーのフォグオーバーレイへの影響を最適化
・DDrawパフォーマンスが大幅に向上
・steamフレンドが多いときに発生するラグを改善
・岩/氷山の上に風車を設置してもその下の地形の高さから風速を計算するバグを修正
〇微修正
・40種類以上のアイテムのクラフト時間が短縮化
・小さいネオン看板の電気消費量が 「4」 → 「2」 へダウン
・中ぐらいのネオン看板の電気消費量が 「6」 → 「4」 へダウン
・中ぐらいのアニメーションネオン看板の電気消費量が 「10」 → 「5」 へダウン
・大きいネオン看板の電気消費量が 「8」 → 「6」 へダウン
・大きいアニメーションネオン看板の電気消費量が 「15」 → 「7」 へダウン
・三角のプランター、大きいプランターがスプレー缶で「Frontier Decor Pack」のスキンに変更できるようになった
・半分の壁の高さでのプランターを積み重ねることができなくなった
・木製アーマーのクラフトコストを削減
・肉の3Dモデル、アイコンがリニューアル
・植物の遺伝子情報を非表示にすることができようになった
・オプションのグラフィックメニューを改善/追加
・エレベーター、階段、レールの移動距離を短縮するために地上エリアと地下のエリアの距離を短縮。より早く地下鉄と地上間の行き来ができるようになった(テスト中)
・アンチチートのシステムでオブジェクト越しにESPのチートでも検出できなくなる機能を開発(今後展開、強化していく予定)
・非表示のアイテムはF1アイテムリストで表示されなくなりました
・コマンドAdmin.show_hidden_itemsを入力すれば再度有効(サーバー管理者限定)
・コンソールコマンド履歴がセッション間で保持されるようになった
・リンゴを地面に落としてもあまり転がらないようになっら
・馬糞のデスポーン時間が早すぎるのを修正
・ミニクロスボウのアイアンサイトが中央に配置されないバグを修正
・ラグドール化時、馬が浮遊するバグを修正
・ent killコマンドがgibsを無視するようになった
・電気タイマースイッチの時間精度の向上
・ペイントで選択した色が保持されるようになった
・タグボートが沈没する際の親プレイヤーの行動を改善
・ライトのフラッシュ制限オプションを有効にすることでストロボライトの点滅を無効にできます
・サーチライトのオンオフを素早く切り替えすることができるようになった
・爆発を改善
・Rustのコピー&ペーストシステムの改善
・サーバープロファイラーのシステムを改善
・サーバー負荷/低速ネットワークのプレイヤーの最適化
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容2/7(Primitive)
〇新しいゲームモード「Primitive」が実装
・デフォルトのゲームモードとは違い様々な制限された世界で原始的な戦いができるモード
※このゲームモードは設定されたサーバーのみプレイ可能
・詳細はこちら→ポスト
〇馬の挙動を大幅に変更
・ほぼすべての地形、モニュメントを柔軟に横断できるようになった
・疾走中にCtrlキーを押すことで横滑りが可能となった
・スタミナを消費するが水面を泳ぐことができるようになった
・馬に乗った状態で大きく衝突をすると馬から投げ出されるようになった
・馬によるサーバーパフォーマンスの負荷も改善
・馬が近くにいるとき、火の快適性が増加
・詳細はこちら→ポスト
〇新しいDLC「MEDIeval pack DLC」が販売!
・購入後は以下のアイテムに対して専用のスキンに変更可能
・コーヒー缶ヘルメット / 道路標識のジャケット / 道路標識の前垂れの3つに騎士の鎧をモチーフとしたスキンが追加
・有刺鉄線付き木製バリケードが中世をモチーフとしたバリケードスキンに変更可能
・中世の宝石をイメージした専用のAKスキン
・中世時代をイメージした大きな木箱のスキン
・板金のドア / 両開きのドアのスキン
〇Rust上でSteam / Discordtとのソーシャル統合機能が追加
・いちいちオーバーレイを表示せずにフレンドリスト / 招待 / 追加が可能になった
・また連携を取ることでDMのやり取りを行うことが可能
・画像はこちら→ポスト
〇サーバー管理者向けにESPシステムを改善
・それに合わせて専用の設定コマンドも追加
・コマンドESPCanvas.MaxNameplates(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.OverrideMaxDisplayDistance(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.DisableOcclusionChecks(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.ShowHealth(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.ColourCodeTeams(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.UseRandomTeamColours(サーバー管理者限定)
・コマンドESPCanvas.DisplayDistanceMultiplier(サーバー管理者限定)
〇以下の処理パフォーマンスを改善
・工業用ライト / シーリングライト / サーチライト / 電気ヒーターのクライアントパフォーマンス
・乗り物系のクライアントパフォーマンス
・メインメニュー / インベントリ / その他UI画面を開いたり閉じたりした際の動作
・ワークショップメニュー
・中国語、日本語、韓国語の言語設定でメニュー/チャットを開いたとき
〇以下のコマンドが追加(管理者向け)
・teleportteam2me (チームID)
・debug.deleteentitybyid
・accessibility.disableMovementInInventory
・authradius_radius <playerRadius> <entRadius>
・deauthradius_radius <playerRadius> <entRadius>
・authradius_multi <radius> <player> <player> <...>
・deauthradius_multi<radius> <player> <player> <...>
・Creative.bypassHoldToPlaceDuration
・clear_trees_radius
・chat.mutelist
〇TwitchDropイベントが開催!
・詳細はこちら→Twitch Drops
〇微修正
・工具棚の範囲内である場合、寝袋をピックアップすることが可能になった
・スプレー缶を使用することで電気配線等を一度切断せずに色変更が可能となった
・携帯電話の文字数制限を30文字へ拡張
・カボチャを地面に落とした際、転がり続けるのを修正
・武器ラックに盾とバックパックをセットすることが可能になった
・サーバーの負荷状態を確かめるプロファイラー機能にてLinuxにも対応
・プロファイラーシステムでより必要なデータを読み込めるようにし、容量と負荷を改善
・グラフィック設定でDLAAオプションを追加
・工業用ライトを1つのアイテムに統合し、赤と緑をスキンに変更
・記号[;]を使う事でMIDIバインドにて複数コマンドを登録できるように追加
・ジップラインの終点でプレイヤーが死亡する確率を減らした
・F1メニューでアイテムを受け取る際1スタックのボタンを追加(管理者向け)
・インベントリがいっぱいの時にLootした際のエラーメッセージを削除
・サーバーリスタート後の魚のトラップが正常に機能しないバグを修正
・自動販売機の動的価格が正常に機能しないバグを修正
・ナイトビジョン使用時、ゲームのカラー設定に応じてホロサイトの外観が変わる問題を修正
・オブジェクトを配置する際の配置を妨げるエラー「AntiHack」を改善
・降伏時の時にキックされるとインベントリがロックされるバグを修正
・漁村で購入した潜水艦が盗まれることはなくなりました(燃料も)
・漁村が港近くに生成されるのを改善
・パトロールヘリコプターは科学者NPCを攻撃しなくなりました
・その他細かいバグを修正
〇アップデート内容1/3(11 Years Strong)
〇クリスマスイベントは終了しました!
これ以前のアップデートは→→旧アップデート情報←←でご確認ください
このページへのコメント
RUST Twitch Drops(Steam ONLY)ROUND.35
『RUST KINGDOMS 2/The Empty Throne』
11/9〜18
Streamers Link
↓
htt ps://twitch.facepunch.com/
Xserverでサーバーを立てたのですが、toolからブキや服などが取り出せないです。
改善方法や解決できるmod等あれば教えて欲しいです。
自身で3日ほど調べてみたのですが思うような結果は得られませんでした。
取り出せないというのはF1コンソールでのアイテムを取り出せないということですか?
その場合ですと、権限がきちんと付与されていないかと思われますのでそちらをもう一度やり直す必要があります。
そうではなく、普通にLootボックスから取り出せないという場合ですと何かModによる制約がかかっている可能性があるのでその情報がないと何とも言えないというのが現状ですね
アイテムが取り出せないということで大丈夫です。
登録ができた!という表示プラスで浮遊移動と「refillvitals」のコマンドが使えてるので付与はできてそうなんですけどね…。
サーバーに接続した際にbatファイルに「○○ has auth Level 2」という風に表示はされていますでしょうか?
いずれにせよ、空中移動できるnocclipコマンドとかが使えているのであれば、サーバーに何かしらのエラーがある可能性が高いです。Modを入れているのであれば一旦すべて外した状態で起動して確認。それでもダメであれば一からデータを入れなおして、何も変更をしていない状態で権限を付与して動作するかを確認してみてください
RUSTのサーバーが全く表示されません。正確には公式サーバー2つ、コミュニティーサーバー5つくらいしか表示されません。
しかしなぜかSTEAMでアカウントのログアウト、ログインをすると1回だけ全てのサーバーが出てくるようになります。ただログアウト直後の1回しか適用されないので、遊ぼうと思ったら毎回STEAMでログアウト、ログインをしなければいけません。
同じようなバグに遭った事がある方がいたら対処法を教えてほしいです
まずは公式からダウンロードしたファイルの中身にbatと着いていないのが関係あるのか
手順通りやっているのですが、最後にfpsなどの表示がなく、quitなどでてしまって画像通りになりません。どうしたらいいでしょうか?
bat表示はフォルダーオプションから設定で表示する方法があるため、なくても問題はないです。
quitが出て正常に起動しない場合はおそらく、サーバーフォルダを置く場所が悪い可能性があります。そのため一度サーバーフォルダを置く場所を変えてみるなどを行ってみてください
誤字報告
「アップデート&ワイプ予告(アプデ/強制ワイプは毎月の月初めの金曜日)」項目内
「11月下旬若しくは12月上旬にRustのサーバーのデフォルトネットワークをRakNetからStemaネットワークに切り替え予定」
Steamネットワークのことですよね多分・・・。
間違ってたらすみません。
あー入力ミスですね。ご報告ありがとうございます。